バックナンバー | 主な内容 |
広報東京都2023年1月号
(PDF版)
(音声版)
|
小池知事 新年ごあいさつ/新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えて/発熱などの症状が出たら/太陽光発電設置義務化に関する新たな制度が始まります/監査により都施設の安全対策や補助金交付手続きなどを改善/ほか
|
広報東京都2023年2月号
(PDF版)
(音声版)
|
SusHi Tech Tokyo/新型コロナウイルスワクチンの1日でも早い接種を/発熱などの症状が出たら/ワークショップと公演鑑賞で伝統芸能を楽しく体感!/3月10日は「東京都平和の日」/ほか
|
広報東京都2023年3月号
(PDF版)
(音声版)
|
TOKYO強靭化プロジェクト/新型コロナウイルスワクチンの1日でも早い接種を/2類相当→5類移行に係る都の方針/発熱などの症状が出たら/5年度予算案/ほか
|
広報東京都2023年4月号
(PDF版)
(音声版)
|
「未来の東京」戦略 version up 2023/東京都の先生を目指しやすくなりました!/人生の後半期に備える「わたしの思い手帳」/未来を育むしごと「育業」をもっと知りたい!/東京都シルバーパス 4月~9月の新規購入の方へ/ほか
|
広報東京都2023年5月号
(PDF版)
(音声版)
|
意外と知らない?東京の環境問題の現在地/窓やベランダからの転落事故に注意!/東京都への事業提案を募集します/コロナは5類に移行します/5月開催のイベント/ほか
|
広報東京都2023年6月号
(PDF版)
(音声版)
|
望む人誰もが子育てしやすい東京へ/「東京都戦没者追悼式」参列者募集/都立霊園の使用者募集/MyTOKYOがより便利にアップデート!/この夏もHTTに取り組みましょう!/ほか
|
広報東京都2023年7月号
(PDF版)
(音声版)
|
HTTやってますか?/7月1日から福祉保健局を再編し、福祉局・保健医療局が発足します/「018(ゼロ イチ ハチ)サポート」の実施について/監査により安全性の確保などを改善/道路・公園・河川の損傷や不具合等を「My City Report」から投稿/ほか
|
広報東京都2023年8月号
(PDF版)
(音声版)
|
関東大震災から100年/徹底した水質管理で、安全でおいしい水道水をお届けしています。/でんき予報で節電アクション!/都民提案・大学提案に投票をお願いします/「東京都シルバーパス」をお持ちの方へ/ほか
|
広報東京都2023年9月号
(PDF版)
(音声版)
|
秋が誘う東京アート/体験!五感で感じる文化の秋/電子版「東京くらし防災」「東京防災」をリニューアル!/東京都の子供・子育て支援 018(ゼロイチハチ)サポート/東京レガシーハーフマラソン/ほか
|
広報東京都2023年10月号
(PDF版)
(音声版)
|
知ればもっと好きになる 多摩/知ってる?多摩エリア/体験 多摩エリアの暮らし/知ってる?多摩が東京になって、今年で130年/新型コロナワクチン 秋開始接種実施中/ほか
|
広報東京都2023年11月号
(PDF版)
(音声版)
|
TOKYO FORWARD 2025 世界陸上 デフリンピック/GRAND CYCLE TOKYO/都職員の給与の状況/東京都の子供・子育て支援 018(ゼロイチハチ)サポート/11月は 児童虐待防止推進月間です。/ほか
|
広報東京都2023年12月号
(PDF版)
(音声版)
|
いくつになっても人生を楽しむ!/年末年始のお知らせ/「感震ブレーカー」配布について/この冬も小さなことからHTT!/東京都の子供・子育て支援 018(ゼロイチハチ)サポート/ほか
|
広報東京都2023年増刊号
(PDF版)
(音声版)
|
防災クエスト きみは家にかえることができるか/料理研究家リュウジが教える 防災サバイバルレシピ////ほか
|