ここから本文です。
2023年9月1日更新
目次
※9月号は、8月18日時点の情報に基づき作成しています。 |
10月14日、15日 浜離宮恩賜庭園
10月21日、22日 江戸東京たてもの園
お茶を楽しむ東京の秋の風物詩!開放的な雰囲気が魅力の野点から、本格的なお茶席まで、初心者の方でも気軽に参加できるプログラムを多数ご用意。参加料/800円ほか。浜離宮は要入園料。茶席申込/9月10日(必着)までにホームページか往復はがきに希望の会場・茶席会場(希望があれば)・希望日・希望開始時間帯(12時00分台まで・13時00分台以降の別)・人数(2人まで)・代表者の氏名・住所・電話を書き、東京大茶会事務局(〒137-8691 新東京郵便局私書箱79号)へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
問い合わせ 同事務局 電話 03-6426-0558か生活文化スポーツ局文化事業課 電話 03-5320-7703
11月4日、5日 JR八王子駅北口 西放射線ユーロード ほか
屋外スペースや街なかを舞台に、多摩地域で人々の暮らしとともに受け継がれてきた伝統芸能の公演や体験コーナーなどが目白押し!内容等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同事務局(八王子市学園都市文化ふれあい財団内) 電話 042-621-3005か生活文化スポーツ局文化事業課 電話 03-5320-7703
9月1日〜10月29日 東京芸術劇場ほか豊島区池袋エリア
舞台芸術の祭典が開幕!宮城聰演出による野外劇や、フランスの太陽劇団の日本をモチーフにした演劇をはじめとする、多彩なプログラムの数々をお楽しみに。上演日程・申込等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同実行委員会事務局 電話 050-1746-0996(平日10時00分~18時00分)か生活文化スポーツ局文化事業課 電話 03-5388-3067
10月1日 無料公開や記念行事を実施。最新の内容等詳細は各施設かホームページで。
混雑時、入場制限有(【注】以外)
問い合わせ 生活文化スポーツ局文化振興部 電話 03-5388-3141
9月18日(9月15日〜21日) 敬老の日前後の期間、高齢者の方々に施設等の無料公開と入場割引を行います。窓口で年齢の分かるものを提示してください。
対象施設 | 日程等 | 対象 | |
---|---|---|---|
無料公開 |
上野動物園、浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、六義園、小石川後楽園、旧岩崎邸庭園、向島百花園、清澄庭園、旧古河庭園、殿ヶ谷戸庭園 |
9月15日〜21日 | 60歳以上 ※介助が必要な場合、付添者1人可 |
多摩動物公園、葛西臨海水族園 | 9月15日〜21日 ※20日休 |
||
井の頭自然文化園、神代植物公園、夢の島熱帯植物館、東京港野鳥公園 | 9月15日〜21日 ※19日休 |
||
東京都美術館(「うえののそこから『はじまり、はじまり』荒木珠奈展」)、東京都庭園美術館(庭園)、東京都写真美術館(「TOPコレクション」など)、東京都現代美術館(「MOTコレクション」)、江戸東京たてもの園 | 9月18日 | 65歳以上 ※本人のみ |
東京都交響楽団主催の演奏会(65歳以上、本人のみ)。
9月18日14時00分、サントリーホールで。「プロムナードコンサートNo.404」。料金/S席6,500円〜B席4,500円は定価より2割引き。申込/9月15日までにホームページか電話で都響ガイド 電話 0570-056-057(平日10時00分〜18時00分)へ。
最新の内容等詳細は各施設かホームページで。
問い合わせ 福祉局在宅支援課 電話 03-5320-4275
講談社「アフタヌーン」で連載中の漫画作品。高校生・矢口八虎が絵を描く悦びに目覚め、美大を目指して青春を燃やす物語。2020年にマンガ大賞2020と第44回講談社漫画賞総合部門を受賞し、翌年TVアニメ化。
山口つばさ @28_3
漫画家。東京都出身。東京藝術大学卒業後、アフタヌーン四季賞2014年夏で佳作受賞。2016年に新海誠監督の作品『彼女と彼女の猫』のコミカライズでデビュー。現在、アフタヌーンで『ブルーピリオド』を連載中。
もし、アートはわからないけれど美術館やギャラリーに行くという機会があれば、好きなところ3つ、嫌いなところも3つ探してみるといいかもしれません。買うならどれか、どの作品となら仲良くなれそうか、でもいいかも。見た作品について友達と話せば、相手の視点を知ることができたり、歴史や作者を調べれば、作品を「読む」ことができるようになったりもします。アートは人生に必ず必要なものではありませんが、今見える景色に少しだけ変化をくれるかもしれません。(山口つばさ @28_3)