ここから本文です。
2023年3月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 最新の情報を確認した上で、基本的な感染防止対策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※4月号は3月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
これからの限られた人生をどう生きたいですか?自分や家族のために、突然の変化にも困らないよう"自分の思い"を共有して残しておくことを「ACP(エーシーピー)」といいます。「わたしの思い手帳」は、あなたのACPをサポートします。
人生100年の長寿時代、最期まで自分らしく暮らすために、今から備えてみませんか?
これからの人生を自分らしく生きるために、年齢を重ねる中での日々の暮らしから医療や介護のことまで、あらかじめ身近な人と対話して考えておくことです。まずは自分のことから考えてみましょう。
例)
一人では判断できないこと、誰かに相談したいこともたくさんあるはず。「こんなときどうする?」を夫婦・子供・兄弟姉妹はもちろん、主治医や看護師、ケアマネジャー等にも相談して共有しましょう。
実際に病気や身体機能の低下があると、漠然と考えていた"自分の思い"が変わることも。その都度伝えて、書き留めて、共有しましょう。
小冊子
別冊「書き込み編」
小冊子と別冊「書き込み編」を、都庁第一本庁舎、区市町の窓口・地域包括支援センター、医療介護施設等で配布しています。個別申し込みはホームページから。ダウンロードもできます。ご利用ください。
お問い合わせ 福祉保健局医療政策課 電話 03-5320-4446 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/iryo_hoken/zaitakuryouyou/acp_booklet.html |