このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
東京都 TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT
サイトマップ
検索ページ
トップページ > 都政情報 > 広報 > WEB広報東京都 > バックナンバー > 平成30年(2018年)
バックナンバー
ここから本文です。
平成30年(2018年)11月30日更新
主な内容
広報東京都平成30年1月号
(PDF版)
(音声版)
2018年 小池知事 新年ごあいさつ/Tokyo Tokyo FESTIVAL ジャンルを超えて芸術文化の企画を公募/東日本大震災 復興応援・復興フォーラム2018 in 東京/ライフ・ワーク・バランスフェスタ 東京 2018/子どもたちと芸術家の出あう街/ほか
広報東京都平成30年2月号
楽しもう、平昌! つなげよう、東京! 東京2020ライブサイト in 2018/小池知事と語る東京フォーラム 結婚について知事と語ろう!/東京の女性が一歩踏み出す日「防災ひな祭り」を開催/「Old meets New 東京150年」事業を実施します/東京がひとつになる日。東京マラソン2018 2月25日(日曜日)開催/ほか
広報東京都平成30年3月号
平成30年度予算案/『3つのシティ』の実現に向けた政策の強化(平成30年度)/東京都障害者スポーツ大会出場者募集/3月10日は「東京都平和の日」/3月は東京都自殺対策強化月間です/ほか
広報東京都平成30年4月号
「史上最高の大会」へ!ホストシティTokyoプロジェクト/東京2020大会マスコットのデザイン決定!/2018東京国際ユース(U-14)サッカー大会を開催/社内外でのスポーツ活動の推進に取り組む優れた企業を表彰!/観光で福島県を応援しよう! 30年度被災地応援ツアー/ほか
広報東京都平成30年5月号
東京都初開催!第42回 全国育樹祭 式典行事参加者募集/未来(あした)への道1000キロメートル縦断リレー2018/「東京都スポーツ推進総合計画」を策定しました/TOKYOウオーク2018参加者募集/ラグビーワールドカップ2019TM大会ボランティアを募集しています/ほか
広報東京都平成30年6月号
小笠原諸島は返還50周年を迎えます/大学・企業等のスポーツ施設を身近なスポーツの場として利用可能に/東京都パラリンピック選手発掘プログラム/平昌冬季オリンピック・パラリンピックメダリストに東京都栄誉賞等/ラグビー日本代表戦パブリックビューイング2018観戦イベント開催!/ほか
広報東京都平成30年7月号
(PDF)
今年もやります、夏の時差Biz!「東京の朝を、変えるぜよ。」/東京2020大会時の交通混雑緩和に向けた準備にご協力を/東京2020オリンピック カウントダウンイベント/東京2020マスコット 2018年7月22日デビュー!!/スポーツ博覧会 東京2018 新たな楽しさ、見つけよう!/ほか
広報東京都平成30年8月号
「東京都受動喫煙防止条例」を制定しました/開催まであと2年!東京2020パラリンピックカウントダウンイベント/みんなでラジオ体操プロジェクト ラジオ体操動画を募集します/TOKYO MARATHON 2019 一般ランナー募集開始!/8月15日から白熱電球か電球形蛍光灯の持参でLED電球を無料で交付/ほか
広報東京都平成30年9月号
9月1日は「防災の日」/すぐにできる、震災への水の備え/ラグビーワールドカップ2019(TM)1年前イベントを開催します/日本初開催!IWA世界水会議・展示会/10月1日は「都民の日」/ほか
広報東京都平成30年10月号
TOKYO2020 ボランティア募集/「Old meets New 東京150年」事業 「東京150年祭」を開催/「東京ラグビーファンゾーン2018」開催!/丸の内でパラスポーツに触れよう!「BEYOND FES 丸の内」/10月1日は「都民の日」 「名誉都民」の称号を贈ります/ほか
広報東京都平成30年11月号
「OSEKKAI」。そのカタチは自由です。11月児童虐待防止推進月間/ヒューマンライツ・フェスタ東京2018/起業・創業シンポジウム「社会を変えるシゴトのカタチ」/TMUプレミアム・カレッジ第1期生 募集開始!(50歳以上の方)/「特定空家等」に該当すると土地の税率が高くなる可能性があります/ほか
広報東京都平成30年12月号
みんなで築こう人権の世紀/東京2020大会時の交通混雑緩和に向けた取り組み/参加体験型スポーツイベント「チャレスポ!TOKYO」/北朝鮮による拉致問題の解決に向けて/3日間集中 基礎からわかる女性のための金融セミナー/ほか
ページの先頭へ戻る
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.