ここから本文です。
2023年9月1日更新
目次
※9月号は、8月18日時点の情報に基づき作成しています |
(C)山口つばさ/講談社
日本初の公立美術館として1926年に開館し、もうすぐ100歳の歴史ある美術館!世界屈指の名品に出会える特別展や多彩な企画展は必見。お隣は上野動物園、セットで楽しむのもあり。
美術館まるごとアート!
ル・コルビュジエに師事した建築家・前川國男が手がけた建物はアートそのもの。来館者を迎える銀色の球体(「my sky hole 85-2 光と影」作:井上武吉)は撮影スポットとしても人気。
台東区上野公園8-36
上野駅より徒歩7分
電話 03-3823-6921
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
4つのホールが織りなす演劇・ダンス・コンサートの多彩な催しは日本トップレベル。注目は世界最大級「回転式」パイプオルガン。芦原義信による建築も一見の価値あり。吹き抜けのアトリウムは文化の街「池袋」の憩いの場にも。
「東京芸術劇場ナイトタイム・パイプオルガンコンサート Vol.47」10月26日、19時30分開演
豊島区西池袋1-8-1
池袋駅より徒歩2分
電話 03-5391-2111
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
開都500年を記念して1961年に竣工した東京を代表する本格的音楽ホール。前川國男が設計したホールは「奇跡の音響」を生み出すと言われ、オペラ、バレエ、クラシックなど歴史的名演の舞台となってきた。
「東京文化会館×チェルシー音楽祭コラボレーション・コンサート」
9月8日~10日
台東区上野公園5-45
上野駅より徒歩1分
電話 03-3828-2111
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
江戸から東京へ歴史と文化を知る体感型博物館。現在、大規模改修のため、2025年度中まで休館予定。
スマホから収蔵品を鑑賞できるアプリ「ハイパー江戸博」で江戸の暮らしを体験。東京の始まりと出会える明治銀座編も展開中!
![]() |
![]() |
江戸両国編(外部サイトへリンク) | 明治銀座編(外部サイトへリンク) |
収蔵品の魅力を映像で紹介!
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
東京の歴史的建造物30棟を移築・保存・展示する野外博物館。レトロな雰囲気に包まれ、非日常感あふれる撮影スポット!映画やドラマのロケ地にも!
小金井市桜町3-7-1
(都立小金井公園内)
電話 042-388-3300
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
現代美術をもっと身近に!
国内外の最先端現代アートを楽しめる東京随一の空間。周辺にはカフェやギャラリー、公園も多数。周辺散策と合わせたお出かけ予定を立てるのもよし!
Photo: Kenta Hasegawa
アーティストが手がける絵本などを取り揃える「こどもとしょしつ」
Photo: Kenta Hasegawa
江東区三好4-1-1
清澄白河駅より徒歩9分、木場駅・菊川駅より徒歩15分
電話 03-5245-4111
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
旧朝香宮邸を丸ごと美術館として活用する国の重要文化財。アール・デコ様式の建物そのものが芸術品。それと対比をなす日本庭園の紅葉も美麗。秋空の下、お散歩はいかが?
「装飾の庭朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」9月23日~12月10日
港区白金台5-21-9
目黒駅より徒歩7分、白金台駅より徒歩6分
電話 03-3443-0201
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
世界的にもレア!日本初の写真・映像の総合的な専門美術館。映像とアートのフェスティバル「恵比寿映像祭」は街の風物詩!
目黒区三田1-13-3
恵比寿ガーデンプレイス内
恵比寿駅より徒歩10分
電話 03-3280-0099
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
アートとデジタルテクノロジーを通じて人々の創造性を社会に発揮するための活動拠点。クリエイティブ×テクノロジーで東京をより良い都市に変える原動力に!
MPLUSPLUS(エムプラスプラス)展示
「Embodiment ++(エンボディメント・プラスプラス)」
9月16日〜11月19日
渋谷区宇田川町3-1渋谷東武ホテル地下2階
渋谷駅より徒歩7分
電話 03-5458-2700
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
美術館・博物館など101の文化施設の入場券や割引券がセットになったお得なチケット。2,500円(大人料金のみ)。
問い合わせ 同事務局 電話 03-6256-9921(東京都歴史文化財団内)
小学生以下と都内在住・在学の中学生は、都立美術館の観覧料が無料(常設展のみ)です。
@tokyoartsandculture
アートのレンズを通して東京の魅力紹介!
東京オリンピックの記念文化事業として1965年に東京都が設立。流麗で色彩感あふれる演奏は、世界の一流オーケストラとも並び称される日本を代表する楽団です。
青少年育成も活動の大きな柱。毎年5万人近い小中学生へ音楽の感動を届けています。
「最高の音楽を都民に、そして世界へ」の理念の下、最高水準の音楽を皆さまに。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
渋谷区の笹塚・幡ヶ谷・初台駅周辺エリア(ササハタハツ)の都営住宅空き店舗を活用した創作スペース「START Box ササハタハツ」をオープンしました。若手アーティストに利用しやすい料金で提供しています。アトリエ公開イベントなど地域とアーティストの交流の場にも。世界へ、ここから。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
![]() |
![]() |
![]() |
(C)Yujiro Ichioka, TAM Inc. | ※写真はイメージです |
「東京芸術文化相談サポートセンター」が10月に総合オープン。専門スタッフがオンラインで契約やハラスメント等に関する相談に応えます。資金調達や税務などアーティスト活動に欠かせない知識に関する講座も開催。都・国・民間の役立つ助成やアワードなどさまざまな情報を提供し、アーティストの持続的な活動を総合的にサポートします!
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
問い合わせ 生活文化スポーツ局文化事業課 電話 03-5320-7736
プロデューサーやキュレーター等の若手アートマネジメント人材を海外に派遣するプログラムを今年度よりスタート。最先端の制作現場で交流できるチャンス。第1回派遣先は、世界最大の舞台芸術フェスティバルの開催地エディンバラ(英国)。今後、ニューヨークの劇場やアジアのフェスティバルへも派遣予定。世界に羽ばたく才能を支援します。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
映像分野の「才能(=タレンツ)」を育成する「タレンツ・トーキョー」を実施。アジア各国から若き才能が集結し、第一線で活躍するプロフェッショナルからの講義や公開プレゼンなどを行う人材育成事業を行っています。カンヌ国際映画祭でカメラ・ドール特別賞を受賞した早川千絵監督(「PLAN75」)、日本アカデミー賞で最優秀監督賞を獲得した石川慶監督(「ある男」)らを輩出!
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)へ。
撮影:白畑留美
大人から子供まで楽しめる体験型メディアアート展示。第一弾は、気鋭のアーティストらが問いかける「身体」とは!?このほかにも、TOKYO2020レガシー展や、東京の自然や生き物を紹介する体験展示など、多彩なコンテンツが盛りだくさん。
ぜひ足をお運びください!入場無料
詳細はホームページへ。
11月19日まで
11時00分~21時00分(土曜日・日曜日・祝日は10時00分~19時00分)
月曜日、9月19日、10月10日(9月18日、10月9日は開場)
千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 1階