このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
広報東京都
情報を探す
キーワードから探す
カテゴリから探す
おすすめタグで探す
閉じる
ここから本文です。
令和7年(2025年)1月1日
消防団員募集 あなたの力が地域を守る!
#防災 #くらし・住まい #特集 #その他
令和6年(2024年)11月29日
「感震ブレーカー」配布について
#防災 #くらし・住まい #特集 #お知らせ
令和6年(2024年)11月1日
水上バスと資料館で学ぶ東京の防災と治水
#防災 #水道・下水道 #催し
住宅火災から命を守るため4大出火原因の対策を!
#防災 #くらし・住まい #お知らせ
令和6年(2024年)8月30日
9月1日~7年1月17日耐震キャンペーンを開催!
#防災 #くらし・住まい #催し
スマホでつながる命!「Live119」
#防災 #健康・医療 #お知らせ
令和6年(2024年)8月1日
東京都・板橋区合同総合防災訓練を実施
#防災 #お知らせ
バッテリーを使用する製品の火災が増えています!
令和6年(2024年)5月31日
東京防災学習セミナー
#防災 #学ぶ
令和6年(2024年)3月1日
家具類の転倒・落下・移動防止対策を見直しましょう
令和6年(2024年)2月1日
令和6年能登半島地震への対応
#防災 #特集
「東日本大震災風化防止イベント 復興・その先へ」開催!
3月1日~7日 春の火災予防運動
#防災 #催し
令和6年(2024年)1月1日
国民保護共同訓練実施について
令和5年(2023年)12月8日
防災クエスト きみは家にかえることができるか
料理研究家リュウジが教える 防災サバイバルレシピ
令和5年(2023年)12月1日
#防災 #くらし・住まい #特集
令和5年(2023年)11月1日
「防災ウーマンセミナー」オンライン開催
「東京くらし防災」・「東京防災」全世帯配布開始!
「東京都防災検定」にチャレンジ!
11月9日~15日は秋の火災予防運動
住宅火災予防のため4大原因の対策を!
令和5年(2023年)9月1日
電子版「東京くらし防災」「東京防災」をリニューアル!
9月1日~6年1月17日耐震キャンペーンを実施!
知っていますか?「地震その時10のポイント」
「Live119」応急手当てをスマホでサポート
捜査特別報奨金制度事件解決に向けた情報提供を
令和5年(2023年)8月1日
関東大震災から100年
電気製品の火災に注意!
令和5年(2023年)7月3日
東京防災学習セミナー「関東大震災100年出前講座」
令和5年(2023年)6月1日
6月は浸水対策強化月間浸水への備えをお願いします
復興まちづくりシンポジウムこれからの災害復興を考える
#防災 #インフラ・まちづくり #学ぶ
令和5年(2023年)4月28日
東日本大震災避難者の方への水道・下水道料金減免を継続
#防災 #水道・下水道 #お知らせ
風水害からの避難を考える「東京マイ・タイムライン」冊子配布
令和5年(2023年)2月28日
TOKYO強靭化プロジェクト
#防災 #インフラ・まちづくり #特集
聴覚・言語等障害がある方向け音声以外の119番通報
#防災 #高齢者・福祉 #お知らせ
令和5年(2023年)1月31日
緊急情報伝達試験を2月15日に実施
「東日本大震災風化防止イベント さらなる復興に向けて2023」
TOKYO強靭化プロジェクト始動
令和4年(2022年)11月30日
東京防災ホリデーセミナー オンライン開催
令和4年(2022年)10月31日
東北3県(岩手・宮城・福島)ふるさと市
#防災 #観光 #催し
秋の火災予防運動特別展・外国人のための防災体験
土砂災害防止に関する絵画・作文の展示
#防災 #文化・芸術 #催し
緊急情報伝達試験を11月16日に実施
防災展 備蓄の日フェスタ
令和4年(2022年)9月30日
初めて防災を学ぶ方向け「防災ウーマンセミナー」を配信
令和4年(2022年)8月31日
今やろう、家庭の備え 9月1日は「防災の日」
災害等で被害を受けた場合の都税減免制度
9月1日~5年1月17日 耐震キャンペーンを開催
「Live119」応急手当をスマホでアドバイスします
#防災 #健康・医療 #特集
バックナンバー
トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > #防災