ここから本文です。
2023年3月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 最新の情報を確認した上で、基本的な感染防止対策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※4月号は3月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
東京都教育委員会では、先生を目指しているさまざまな方が受験しやすい仕組みにするため、採用選考方法の大幅な見直しを行いました。この機会に、先生を目指してみませんか?
大学3年等も選考の一部を前倒しして受験できるようになりました。選考を3年と4年に分けることで、採用選考の勉強や教育実習など、多くの準備が求められる4年次の負担を軽減しました。
例年、10月中旬に発表していた合格発表を9月下旬に行い、受験者が進路決定を早められるようにしました。
二次選考(面接)の集団面接を廃止し、受験者の負担を軽減。個人面接のみで十分に能力の実証を図れるよう、面接内容を充実します。
年齢要件を40歳以上から25歳以上に引き下げ、教員免許なしでも受験できる免許取得期間猶予の対象者を拡大しました。
途中退職した東京都公立学校正規教員経験者で要件を満たした方は、一次選考が免除され、教育現場に復帰しやすくなりました。
「学校における働き方改革推進プラン」等に基づき、先生たちが誇りとやりがいを持って働くことができる環境づくりに積極的に取り組んでいます。
学習プリントの印刷等、教員の授業準備などをサポートするスタッフを小・中学校に配置
部活動の実技指導、学校外での活動の引率を行う人員を中・高・特別支援学校に配置
紙で管理している生徒の出席・成績等の情報をシステムで一元管理
最新の情報はホームページをご覧ください。
募集する校種等・教科(科目等)、採用見込者数、採用選考日等の詳細は実施要綱(ホームページか区市町村教育委員会・都庁案内コーナー等で配布)でご確認ください。
申込/5月9日18時00分(消印)までにホームページか郵送で。
受験申込受付中!
お問い合わせ 教育庁人事部選考課 電話 03-5320-6787 |