ここから本文です。
2018年10月31日更新
目次
![]() |
「オレンジリボン」には、子供の虐待を防止したいというメッセージが込められています |
![]() |
児童虐待防止推進キャラクター OSEKKAIくん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
OSEKKAI(おせっかい)とは、子育てしている親と子を優しく温かく見守る行動のことをいいます。
東京都は、皆さんのOSEKKAIにより、児童虐待を未然に防止したり、早期対応に繋げる計画を推進します。
![]() |
児童虐待とは、保護者によって子供に加えられた行為で、身体的虐待・性的虐待・心理的虐待・ネグレクト(養育の放棄か怠慢)に分類されますが、ほとんどの場合、重複して起こっています。
昨年度、都内の児童相談所で児童虐待の通告に対応した件数は13,707件で、この10年間で約4倍となっています。
虐待は、皆さんのちょっとした「目配り」「気配り」で防ぐことができます。
![]() |
児童虐待は、子供たちの心に深い傷を残すだけでなく、子供たちの将来への可能性を奪うこともあり、決して許されるものではありません。
児童虐待を防止するためには、児童相談所をはじめとした関係機関が一体となって取り組むことはもとより、都民の皆様が、地域で子供や保護者を見守ることも大変重要となりますので、引き続き、ご協力をお願いします。
通告内容が間違っていた場合でも、通告をした人が責任を問われることはありません。
電話03-3366-4152(よいこに)
相談は、お住まいの区市町村の子供家庭支援センターか児童相談所で受け付けています。
(11月1日~14日)
![]() |
LINEアカウント |
期間中、LINEによる相談窓口を開設します。
対象/都内在住の子供と保護者
(月曜日)~(金曜日)9時00分~21時00分、(土曜日)(日曜日)(祝日)9時00分~17時00分
お問い合わせ 福祉保健局家庭支援課 電話03-5320-4090 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/jicen/gyakutai/gekkan.html 東京都児童相談センター 電話03-5937-2305 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/jicen/ 東京OSEKKAI化計画 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/osekkai/ |