ここから本文です。
2018年8月31日更新
目次
![]() |
災害はいつ起こるかわかりません。被害を最小限に抑えるためには、日ごろの備えが大切です。「防災の日」をきっかけに、家族や友人、地域の方々と一緒に、できることから始めましょう。
![]() |
![]() |
ゲリラ豪雨・集中豪雨は突然やってきます。すぐに安全な場所へ避難し、丈夫な建物の中で身を守りましょう。低地帯・河川・山間部は特に注意が必要です。
![]() |
防サイくん |
地震に備えて、家具固定などの「家具転対策」を実施しましょう。
※家具転対策…家具類の転倒・落下・移動防止対策
詳しくは「東京消防庁」ホームページをご覧下さい。
地震発生直後は、むやみに帰宅したり移動を開始せず、安全な場所にとどまりましょう。また、家族間での安否確認手段をあらかじめ決めておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
オフラインでも使える防災マップ有。ぜひ活用を!
![]() |
![]() |
Android | iOS |
![]() |
防災ブック第2弾として、女性の視点を生かした「東京くらし防災」を30年3月に発行しました。日常生活でできる防災対策をはじめ、避難生活の注意点や対処法をイラストを使い分かりやすく説明しています。
都立・区市町村立施設や郵便局などで配布しています。詳しくは「東京くらし防災」コールセンター 電話03-6302-8641(10月末まで)へ。
お問い合わせ 総務局防災管理課 電話03-5388-2453 ホームページ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/ 「東京都防災」@tokyo_bousai(外部サイトへリンク) |