ここから本文です。
2020年9月30日更新
目次
新型コロナウイルスの影響により、記事の内容等が変更となる場合があります。最新の情報はホームページをご確認ください。 |
親の病気や虐待などのさまざまな理由により親と一緒に暮らすことのできない子供たちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てるのが「里親」です。東京都では里親制度の普及啓発に取り組んでいます。
「養育家庭」は里親制度の一つで、養子縁組を目的とせずに一定期間子供を育てる家庭です。この機会に養育家庭について理解を深めてみませんか。
※短期間のみの養育を行う家庭も募集しています。
※養育中は東京都から養育費が支払われます。
養育家庭として子供を育てた方の体験や、そこで生活していた里子の方による話を聞くことができます。開催日時等詳細はホームページで。
東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺん・ファミリー」
ペンギンは子煩悩で、群れで協力してヒナを守り、子育てをします。里親や社会が手を取り合いながら子育てをすることが、ごく普通のこととして受け入れられる社会になるようにという願いが、「さとぺん・ファミリー」には込められています。
お問い合わせ 福祉保健局育成支援課 電話 03-5320-4135 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/satooya/seido/hotfamily/satooya/index.html |