ここから本文です。
2020年6月30日更新
目次
新型コロナウイルスの影響により、記事の内容等が変更となる場合があります。最新の情報はホームページをご確認ください。 |
東京都は、CO2を排出しない環境先進都市「ゼロエミッション東京」の実現に向け、2030年までに都内の乗用車の新車販売におけるゼロエミッションビークルの割合を5割まで高めることを目指しています。
このため、ゼロエミッションビークル等の購入に対する補助事業を今年度も実施しています。
ゼロエミッションビークル(ZEV)とは、走行時にCO2等の排出ガスを出さない電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV【注】)のこと。
【注】PHVはEVモードでの走行時
補助対象 | 対象者 | 補助額 | |
---|---|---|---|
電気自動車等普及促進事業 | 電気自動車(EV) プラグインハイブリッド自動車(PHV) |
個人・事業者 | EV30万円(事業者は25万円) PHV30万円(事業者は20万円) |
電動バイク普及促進事業 | 電動バイク | 本体価格のうち同種同格のガソリン車両との差額から国補助額を除いた額(上限有) | |
燃料電池自動車導入促進事業 | 燃料電池自動車(FCV) | 国の補助金制度で定める額の2分の1 (上限104万円) |
※この他、自動車等に蓄えた電気を家電などで使用できる外部給電器や、戸建て住宅と自動車との間で相互に電気を供給しあえるビークル・トゥー・ホームシステム(V2H)の補助もあります。
お問い合わせ クール・ネット東京 電話 03-5990-5068 ホームページ https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/promotion/electric.html |