ここから本文です。
2020年6月30日更新
目次
新型コロナウイルスの影響により、記事の内容等が変更となる場合があります。最新の情報はホームページをご確認ください。 |
新型コロナウイルスとの長い戦いを見据え、暮らしや働く場での感染拡大を防止する習慣=「新しい日常」を、一人一人が実践していきましょう。
感染予防策をまとめた事業者向けガイドブック、感染拡大防止策のチェックシート等を作成しました。対策済みの事業者は、ホームページで申請することで「新型コロナウイルス感染拡大防止中」のステッカーを入手できます。店頭に掲示し、安心して利用できる施設であることをお知らせするために活用ください。
ガイドブック、ステッカーの申請等詳細は東京都防災ホームページをご覧ください。
お問い合わせ 東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター 電話 03-5388-0567 |
今後予想される「第2波」に備え、検査体制の拡充、症状に応じた医療体制の確保等に取り組んでいます。
感染の疑いがある患者から検体採取を行う新型コロナ外来やPCRセンター設置のための支援を行い、都内全域の検査体制を拡充します。また、民間検査機関等への検査機器の導入支援等により、都内全体での検査処理能力の向上を図ります。
保険適用によるPCR検査、抗原検査の自己負担分を全額公費で負担します。
感染拡大の状況に応じて病床を速やかに確保できるよう、病床確保のレベルを3段階に設定し、病床を確保していく体制を整えます(最大4,000床、うち重症700床)。
お問い合わせ (「検査体制」について) 福祉保健局感染症対策課 電話 03-5320-4483 (「医療体制」について) 福祉保健局感染症対策課 電話 03-5320-4347 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/oshirase/taiseiseibi.html |
※7月号は6月16日時点の情報に基づき作成しています。