ここから本文です。
2021年7月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※8月号は7月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
令和4年4月、都立高校では6校目となるチャレンジスクールを足立区小台に開校します。チャレンジスクールとは、不登校や中途退学等を経験するなど、これまで能力や適性を生かし切れなかった生徒などが、新たに目標を見つけてチャレンジする高校です。
「好きなことや得意なことを仕事にする」ためのキャリア教育をはじめ、学び直しから大学進学支援まで、多種多様な学びの場を提供します。
|
自分の未来について考え学びを深める「フューチャーデザイニング(未来設計)」や課題を研究し発表する「ゼミナール」教育を1年次より実施し、アントレプレナーシップ(起業家精神)など幅広い資質・能力を養成します。
傾聴の仕方、SOSの出し方など教科を横断した交流プログラムを実施。悩みや不安を安心して相談できるカウンセラー室や相談室など、相談体制を充実。
都電荒川線「小台」駅より徒歩7分
日暮里・舎人ライナー「足立小台」駅より徒歩10分
10月3日(日曜日)・11月21日(日曜日)、足立区生涯学習センターで。
10月17日(日曜日)・11月3日(祝日)、荒川区尾久ふれあい館で。
いずれも10時00分・11時30分・14時30分
各回1ヵ月前から受付開始。申込方法等詳細はホームページで。
※個別相談も可能な限り対応します。お問い合わせください
お問い合わせ |
あらゆる科学技術の根底にある、理数系分野の素養や情報活用能力などを育成することを目標に、令和4年4月、都立高校で初めての理数に関する学科となる「創造理数科」を開設します。都立立川高校は、普通科と創造理数科の2学科を設置する学校に生まれ変わります。
「理数探究」など特色ある探究的な学習を通じて、自ら分析・考察・推論することにより、物事の本質を理解しようとする姿勢を育みます。また、文理融合の視点なども取り入れ、自然科学分野に限らず幅広い科学分野の教養も育成します。
大学・企業などの研究機関や地域と連携して、授業外のフィールドワークやワークショップなどを実施します。実物に触れる機会を提供することで、生徒が自らの適性を知り、将来の姿を思い描く機会を創出します。
10月に発表する「令和4年度都立高等学校等第一学年募集人員」で公表(予定)
普通科との併願可(創造理数科を先に選考)
調査書、学力検査(普通科と同じ問題)
※上記とは出願・選抜方法の異なる推薦選抜も実施
10月2日(土曜日)・11月13日(土曜日)、同校で。
いずれも14時00分
申込方法等詳細はホームページで。
JR「立川」駅より徒歩8分
お問い合わせ |
全国初の公立小中高一貫教育校となる、都立立川国際中等教育学校附属小学校を令和4年4月に開校します。12年間の一貫教育を通して、児童・生徒の資質や能力を伸ばし、世界で活躍する人材を育成します。
令和4年夏頃竣工(しゅんこう)予定(校庭を除く)。
竣工までの間は仮設校舎を使用。特色ある学びを実現する施設を整備。
JR「立川」駅よりバスで約12分
小学1年生 一般枠/男女各29人
海外帰国・在京外国人児童枠/男女各6人
9月17日(金曜日)から都立立川国際中等教育学校で配布
※配布日はホームページで確認してください
10月18日~25日(必着)に郵便局留で。海外帰国・在京外国人児童枠は10月16日(土曜日)・17日(日曜日)に持参
筆記、インタビュー、運動遊び。海外帰国・在京外国人児童枠は口頭による質問、運動遊び
お問い合わせ |