ここから本文です。

2021年5月31日更新

目次

 
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。
外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。
※6月号は5月18日時点の情報に基づき作成しています。

光化学スモッグのない青空を目指して
6月~9月は夏季のVOC対策重点実施期間

気温が高く日差しの強い夏は、光化学スモッグ注意報が発生しやすい季節です。大気中のVOC(シンナーなどの有機溶剤やガソリンが揮発したものなど)は光化学スモッグ発生の原因になります。
都は、九都県市【注】で連携し、VOCの排出削減を広く呼び掛けています。VOCを減らすために、皆さんのご協力をお願いします。
【注】埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市

  • 工場などで有機溶剤を取り扱うときは、容器のふた閉めを徹底し、溶剤が付いた布は密閉容器に捨てましょう。
  • 塗装作業を行うときは、水性塗料などのVOCの少ない塗料を使いましょう。
  • 暮らしの中のVOCを減らすため、低VOC製品を選びましょう。

「Clear Skyサポーター」を募集!

大気環境の改善に取り組んでいる事業者を「Clear Skyサポーター」として募集しています。サポーターに登録すると、都が交付する登録証明書やロゴマーク等を活用でき、改善への取り組みを広くPRできます。登録方法など詳細はホームページで。

ロゴ画像

QRコードの画像1

お問い合わせ
環境局化学物質対策課
電話 03-5388-3457
ホームページ https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/air/air_pollution/voc/index.html

QRコードの画像2

 

情報を探す