ここから本文です。
2022年2月28日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※3月号は2月14日時点の情報に基づき作成しています。 |
東京、そして、我が国は、大きな転換期を迎えています。世界では、地球規模の危機である気候変動への対応の巧拙が、都市や企業の評価に直結する中、意欲的な取り組みが打ち出されています。また熾烈(しれつ)な世界の都市間競争に生き残るための必須条件であるデジタル化は、光の如(ごと)きスピードで進んでいます。
これ以上、時代の流れに後れを取るわけにはいきません。
私たちが、そして、次の世代が、歩んでいく未来を、輝かしい希望の光に満ちたものとするため、今こそ、全速力で、前へ、東京の進化を加速させていかなければなりません。
東京2020大会を通じて、選手をはじめとする多くの「人」があらゆる違いを乗り越え、夢と勇気と感動で彩られた眩(まばゆ)い「光」を放つ姿を、私たちは、目の当たりにしました。
人々が力を出し合い、希望を持って臨むことで、新たな歴史を作ることができる。「人の力」には無限の可能性があります。
東京に集う人々の、多彩で、限りなく大きな「力」を、新たな時代を切り拓く原動力とする。
こうした決意の下、私は、誰もが自分らしく輝き、いつまでも世界の人々を惹(ひ)きつけてやまない未来の東京の姿を思い描きながら予算編成に臨みました。
この間、都議会各会派の皆様、各区市町村、各種団体の皆様からのご意見・ご要望、大学研究者や都民の皆様からご提案を頂いてまいりました。
希望ある未来を切り拓く、この予算案を梃子(てこ)として、サステナブル・リカバリー【注】を実現し、都民の皆様の理解・共感を頂きながら、「未来の東京」への歩みを力強く進めていきたいと考えております。
【注】サステナブル・リカバリー:「持続可能な回復」、気候変動をはじめとする環境・経済・健康などの社会的課題への解決を図りながら、コロナ禍から経済を復興すること
東京都知事 小池百合子
都政に課された使命を確実に果たし、次なるステージへと力強く歩みを進めることで、希望ある未来を切り拓いていく予算
メリーちゃん
ハリーくん
誰でも簡単に利活用できるよう、さまざまなデータを表やグラフで分かりやすく表示。
ユーザーの意見・要望を反映し、より使いやすく改良していきます。ホームページからアクセスできます。
予算の全体像や予算を作る上での工夫、主な新規・拡充事業を掲載。
ホームページからダウンロードできます。
「メリハリをつけた予算」を目指し、無駄を徹底的になくして、必要な施策に重点的に予算を配分することを表したイメージキャラクター。ヒツジとハリネズミがモチーフ。
お問い合わせ |