ここから本文です。
2022年4月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※5月号は4月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
全国の高校生が、創造活動の向上と相互の理解を深めることを目的として、芸術文化活動の発表を行う高校生の文化の祭典、「全国高等学校総合文化祭」が東京都で初開催されます。
7月31日(日曜日)~8月4日(木曜日)の5日間で、演劇や合唱など23部門の演奏・展示・競技などが都内各地で行われます。ぜひ高校生の活躍をご覧ください。
開会行事・開催部門 | 主会場 | 7月 | 8月 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31日 (日曜日) |
1日 (月曜日) |
2日 (火曜日) |
3日 (水曜日) |
4日 (木曜日) |
||||
総合開会式 | 東京国際フォーラム | ○ | ||||||
パレード | 丸の内仲通り | ○ | ||||||
規定部門 | 1 | 演劇 | なかのZERO | ○ | ○ | ○ | ||
2 | 合唱 | 東京芸術劇場 | ○ | |||||
3 | 吹奏楽 | 東京文化会館 | ○ | ○ | ||||
4 | 器楽・管弦楽 | 東京文化会館 | ○ | ○ | ||||
5 | 日本音楽 | 江戸川区総合文化センター | ○ | ○ | ||||
6 | 吟詠剣詩舞 | 江戸川区総合文化センター | ○ | |||||
7 | 郷土芸能 | 練馬区立練馬文化センター | ○ | ○ | ○ | |||
8 | マーチングバンド・バトントワリング | 武蔵野の森総合スポーツプラザ | ○ | |||||
9 | 美術・工芸 | 東京都美術館【展示】 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
台東区立浅草公会堂【開会式等】 | ○ | |||||||
10 | 書道 | 東京都美術館【展示】 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
かつしかシンフォニーヒルズ【開会式等】 | ○ | ○ | ||||||
11 | 写真 | 東京都美術館【展示】 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
東京都立産業貿易センター台東館【開会式等】 | ○ | ○ | ○ | |||||
台東区立浅草公会堂【閉会式等】 | ○ | |||||||
12 | 放送 | 片柳学園 日本工学院専門学校 蒲田キャンパス | ○ | ○ | ||||
13 | 囲碁 | 日本棋院東京本院 | ○ | ○ | ||||
14 | 将棋 | 東京都立産業貿易センター浜松町館 | ○ | ○ | ||||
15 | 弁論 | 文京学院大学 | ○ | ○ | ○ | |||
16 | 小倉百人一首かるた | 墨田区総合体育館 | ○ | ○ | ○ | |||
17 | 新聞 | 三輪田学園中学校・高等学校 | ○ | ○ | ○ | |||
18 | 文芸 | 聖心女子大学 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
19 | 自然科学 | 東京富士大学【開会式・発表】 | ○ | ○ | ||||
文京学院大学【閉会式】 | ○ | |||||||
協賛部門 | 20 | 軽音楽 | 中野サンプラザ | ○ | ○ | ○ | ||
21 | 茶道 | 国立オリンピック記念青少年総合センター【開会式・研修会】 | ○ | |||||
護国寺【研修会】 | ○ | |||||||
22 | 特別支援学校 | 各部門での共同発表 | ||||||
23 | ボランティア | 小金井 宮地楽器ホール | ○ | ○ | ○ |
※オンライン配信も行います
観覧申込・開催内容等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
とうきょう総文2022大会マスコットキャラクター
ゆりーと
お問い合わせ 同文化祭東京都実行委員会事務局(教育庁指導企画課内) 電話 03-5320-7474 ホームページ https://tokyo-soubun2022.ed.jp/(外部サイトへリンク) |