ここから本文です。
2016年7月1日更新
目次
7月30日(土曜)10時。抽選で30人(小学生未満は保護者同伴)。50円。
申込/7月15日(必着)までに往復はがきに催し名・人数(2人まで)・全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、東大和南公園(〒207-0022東大和市桜が丘2-106-2)電話042-562-1498へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
(1)「植物の香りを楽しむ!」8月7日(日曜)。(2)「夏の昆虫観察会」13日(土曜)・14日(日曜)・15日(月曜)。(3)「ネイチャープレート作り」21日(日曜)。いずれも9時30分。小学生以上、各日20人。500円((1)(2)は中学生以下300円)。
申込/開催日の1週間前までにホームページ(外部サイトへリンク)か電話、ファクスに代表者の住所・電話・ファクス・全員の氏名(ふりがな)を書き、高尾の森自然学校 電話042-673-3844、ファクス042-673-3945へ。
問い合わせ 環境局緑環境課 電話03-5388-3556
7月23日(土曜)9時30分。里山で昆虫、植物の自然観察など。小学生と保護者、抽選で20人。100円。
申込/7月8日(消印)までにホームページ(外部サイトへリンク)か往復はがきに催し名・人数・全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、狭山公園(〒189-0026東村山市多摩湖町3-17-19)電話042-393-0154へ。
7月23日(土曜)10時。昆虫研究家と昆虫を観察。抽選で30人(小学生以下は保護者同伴)。50円。
申込/7月11日(必着)までに往復はがきに催し名・人数(4人まで)・全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、秋留台公園(〒197-0814あきる野市二宮673-1)電話042-559-6910へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
7月31日(日曜)10時、農林総合研究センターで。試験林を歩きながら昆虫観察、カブトムシのお土産付き。小学生以上(小学生は保護者同伴)、抽選で30人。500円(緑の募金へ)。
申込/7月21日(必着)までにはがきかファクスに催し名・全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、農林水産振興財団(〒190-0013立川市富士見町3-8-1)電話042-528-0641、ファクス042-528-0619へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
8月17日(水曜)12時30分。木の実遊びや植物観察。小学3年~6年と保護者、抽選で20組。50円。
申込/7月15日(消印)までに往復はがきに催し名・全員の住所・氏名(ふりがな)・学年・電話を書き、神代植物公園(〒182-0017調布市深大寺元町5-31-10)電話042-483-2300へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
8月2日(火曜)・5日(金曜)・9日(火曜)・11日(木曜)。水源地ふれあいのみち柳沢峠ゾーン。全行程バス(JR青梅線河辺駅、8時集合)。都営水道使用の小学生以上(小学生は保護者同伴)。抽選で各日40人。
申込/7月8日(消印)までにホームページかはがきに希望日・人数(4人まで)・代表者の氏名(ふりがな)・全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話を書き、水源林ふれあいウオーク受付センター(〒111-0052台東区柳橋1-5-8DKK柳橋ビル3階)電話03-5835-0388へ。
問い合わせ 同センターか水道局水源管理事務所 電話0428-21-3543