ここから本文です。
2020年7月31日更新
目次
新型コロナウイルスの影響により、記事の内容等が変更となる場合があります。最新の情報はホームページをご確認ください。 |
3年4月、家庭学科と福祉学科、2つの学科を兼ね備えた都立で初めての専門高校を開校します。それぞれの学科の中に、卒業と同時に調理師資格を取得できる調理科、介護福祉士国家試験受験資格を得ることができる介護福祉科を設けます(申請中)。さらに家庭学科には、幼児教育・保育系や栄養・健康系の上級学校への進学を目指す保育・栄養科を設置します。
家庭学科 | 福祉学科 | |
---|---|---|
保育・栄養科 | 調理科 | 介護福祉科 |
|
調理師免許取得(申請中) | 介護福祉士国家試験受験資格取得(申請中) |
幼稚園教諭、保育士、栄養士、管理栄養士や、調理師、介護福祉士を育成するための教育課程に沿った指導を実施。専門性や資格等を生かした進路の選択を実現します。
探究型学習を通して、分析力・実践力・表現力等を育成。大学等と連携し、研究や情報交換を行うとともに、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜等による上級学校への進学実現を図ります。
「親子サロン」や「高齢者ふれあいカフェ」、「スクールレストラン」の運営、企業等でのインターンシップや施設実習など、地域との連携を図りながら生徒を育成します。
いずれも10時00分・13時00分・15時30分
8月23日より受付開始。各回開催日の3日前までにホームページで。
お問い合わせ 都立家庭・福祉高等学校(仮称)開設準備室 電話 03-5997-1333 ホームページ http://www.katei-fukushi-j.metro.tokyo.jp/ |
人や社会に貢献し、世界を舞台に活躍する人材を育てるため、4年4月、小中高一貫教育校を開校します。12年間の一貫した教育や国内外での体験活動を通して、児童・生徒一人一人の資質や能力を最大限に高め、豊かな国際感覚を養います。
12年間を通して探究プログラムを実施し、第10学年では全員が約3カ月間の特別プログラムに参加。国内研修や海外での調査研究・ボランティア等に取り組み、第11学年での成果発信、第12学年での進路実現に向けて活用します。
義務教育期間の9年間で、英語の授業を通常の学校より1,000時間以上多く学習。小学校の段階から、第二外国語に触れる機会をつくります。
小学1年生80人(男女各40人) ※海外帰国児童・在京外国人児童含む
通学時間が40分以内にある鉄道の駅やバス停を含む区市町村または地域
抽選と適性検査により決定(適性検査問題例を説明会で公表)
校舎イメージ図。
都立立川国際中等教育学校の向かい側に附属小学校を設置。
校舎は、4年夏頃竣工予定(校庭を除く)。竣工までの間は仮設校舎を使用。
JR立川駅よりバスで約12分
9月1日より受付開始。申込方法等詳細はホームページで(先着順)。
お問い合わせ 都立小中高一貫教育校開設準備室 電話 042-519-3151 ホームページ http://www.12ikkan-j.metro.tokyo.jp/ |