ここから本文です。

2021年8月31日更新

目次

 
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。
外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。
※9月号は8月17日時点の情報に基づき作成しています。

新型コロナウイルス感染症に対応した支援

テレワーク・マスター企業支援奨励金エントリー受付中!

東京都では、感染症の拡大防止と経済活動の両立を図るため、人流の抑制に有効なテレワークの定着に向け、「週3日・社員7割以上」のテレワークを1~3カ月間実施した都内中小企業等を「テレワーク・マスター企業」として認定し、特設サイト上で紹介するとともに、奨励金を支給しています。
トライアル期間の延長により、9月30日までに申し込めば、「1か月コース」の奨励金の申請が可能です。ぜひご活用ください。

対象

常時雇用する労働者が1人~300人の都内中小企業等

実施内容

5月12日~10月31日のトライアル期間中に、テレワークが業務に適する社員について、「週3日・社員の7割以上」、1カ月間テレワークを実施(1か月コースの場合)

奨励金額

実施人数に応じて、通信費や機器・ソフト利用料等企業が負担・支出した経費に基づき算定、最大25万円(1か月コースの場合)

申込

事前に「テレワーク東京ルール」に登録の上、9月30日までにホームページで「計画エントリーシート」を提出。奨励金の申請は、実施後、12月10日(消印)までに申請書類一式を郵送で。

※実施内容等詳細はホームページをご覧ください。

QRコードの画像

お問い合わせ
東京しごと財団
電話 03-6734-1301
ホームページ https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/tele-trial.html(外部サイトへリンク)

営業時間短縮・休業に係る協力金

都からの営業時間短縮・休業の要請に協力いただいた事業者を対象として、協力金を支給します。

飲食店等

営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金

  • 対象期間
    6月21日~7月11日
  • 支給額
    中小企業・個人事業主等:1店舗当たり52万5千円~420万円
    大企業:1店舗当たり最大420万円
  • 申請方法
    9月17日(消印)までにホームページか郵送で。

大規模施設・テナント

(1)休業要請等を行う大規模施設に対する協力金

(2)営業時間短縮要請を行う大規模施設に対する協力金

  • 対象期間
    (1)6月1日~20日
    (2)6月21日~7月11日
  • 支給額
    休業面積および営業時間短縮割合に応じて、対象期間ごとに支給
  • 申請方法
    (1)(2)いずれも9月15日~11月30日(消印)にホームページか郵送で。

※対象要件・支給額等詳細はホームページをご覧ください。

今回申請対象期間以降の協力金については、ホームページ等でお知らせします。

お問い合わせ
感染拡大防止協力金等コールセンター
電話 0570-0567-92(ナビダイヤル)(9時00分~19時00分)
ホームページ https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/topics/emergency/daikibo/index.html
 

情報を探す

トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2021年 > 広報東京都2021年9月号 > 新型コロナウイルス感染症に対応した支援