ここから本文です。

令和3年(2021年)8月31日更新

新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。
外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。
※9月号は8月17日時点の情報に基づき作成しています。

災害時、あなたが「とるべき行動」は?

住んでいる地域、地震や風水害などの災害の種類によって、とるべき行動が異なることがあります。災害が迫った際に迷わず行動できるよう、日頃から確認しておきましょう。

避難情報の変更

今年5月に災害対策基本法が改正され、避難情報が変更されました。風水害時には、防災気象情報や区市町村が発令する避難情報等に注意し、「警戒レベル4 避難指示」で危険な場所から全員避難しましょう。また、避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、「警戒レベル3 高齢者等避難」で避難しましょう。

「東京都防災ホームページ」の解説もご覧ください。

避難情報等の画像

感染を避ける避難行動

新型コロナウイルス感染症が収束しない中で避難所に多くの人が集まると、感染リスクが高まります。親戚・知人宅などに避難することも考えましょう。
避難する場合は、マスクの着用や消毒液の持参など、感染症対策を徹底しましょう。

風水害から命を守るマイ・タイムライン

台風や大雨は事前に予測ができる災害です。「東京マイ・タイムライン」を活用して風水害時に必要な行動を時間軸に沿って整理し、マイ・タイムラインシートを作成することで、適切な防災行動を確認しましょう。

東京マイ・タイムラインの表紙

東京マイ・タイムラインシート
風水害が発生するかもしれない「3つの気象状況」ごとにシートを用意。デジタル版も有。

風水害を知ろう、備えよう

風水害は地震とは異なり、ある程度の予測ができるため、事前の備えが重要となります。日頃から家の周りの地形を把握する、災害の前兆に関する知識を持っておくなど、今できる備えについて考えてみましょう。

土砂災害の前兆

土砂災害(崖崩れ・地滑り・土石流)の発生前には、異変の兆候が見られることがあります。例えば、崖崩れの兆候としては、崖にひび割れができる、小石がパラパラと落ちてくる、崖から水が湧き出る、湧き水が止まる・濁る、地鳴りが聞こえるなどが挙げられます。
土砂災害の危険箇所等を示す地図で、事前に確認しておきましょう。

QRコードの画像1
土砂災害警戒区域等マップ

QRコードの画像2
土砂災害ハザードマップ

浸水の備え

自分の住んでいる場所等がどの程度浸水する恐れがあるかなど、身の回りで起こり得る災害を「洪水ハザードマップ」等で確認しましょう。
また、雨水ますや側溝周辺にごみや落ち葉が溜まっていないかなど、家の周りを点検し、低い地域に住んでいる人は土のうなどを準備しておきましょう。

QRコードの画像3
洪水ハザードマップ

冠水に注意

冠水している道路は深さが分からず、マンホールや側溝のふたが外れていることもあるので危険です。やむを得ず水の中を歩く時は、傘や棒などで地面を確認しながら歩きます。
長靴は水が入ると脱げやすくなるので、運動靴を履くようにしましょう。

東京備蓄ナビ

「災害に備えた備蓄」と聞いてもイメージが湧かない方や、何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方のために、備蓄の基礎知識や備蓄品目の例などを紹介しています。

ロゴ画像

情報を入手しよう

降雨状況、河川や海面の水位情報、避難所の開設状況など、それぞれの情報ごとに見るべき場所が異なります。どこにどのような情報があるかを確認し、災害時に備えましょう。

東京都水防チャンネル

都が管理している河川に設置された河川監視カメラの映像を、YouTube「東京都水防チャンネル」で24時間リアルタイムで配信しています。都内の河川は集中豪雨等により急激に水位が上昇することが多いため、最新の映像を迅速な避難行動にお役立てください。今後、カメラの増設に合わせて、順次公開数を拡大していきます。

QRコードの画像4
東京都水防チャンネル

東京都水防チャンネルの画像

画像
河川監視カメラの設置場所

お問い合わせ
建設局河川部
電話 03-5320-5194

高潮防災総合情報システム

東京港沿岸の潮位等の観測データや、海面のライブ映像、水門の開閉状況を、24時間リアルタイムで発信しています。海面のライブ映像はYouTube「東京都高潮防災チャンネル」でも配信しています。台風等に伴う高潮時の迅速な避難行動等にご活用ください。

QRコードの画像5
高潮防災総合情報システム

QRコードの画像6
東京都高潮防災チャンネル

スマートフォンの画面イメージ

画像
海面ライブカメラの画像

お問い合わせ
港湾局港湾整備部
電話 03-5320-5608

東京アメッシュ

都内ほぼ全域を150メートル単位で表示。雨の強さを10段階に色分けし、降り始めのわずかな雨もリアルタイムで表示します。

アイコン画像

QRコードの画像7

東京都防災Twitter

災害時、都内の避難情報や帰宅困難者を保護する一時滞在施設の開設状況等を発信します。

ツイッターアカウントの画像

東京都防災マップ

都内の避難所・避難場所等の位置のほか、避難所の開設状況を地図上で確認できます。

QRコードの画像8

東京都防災アプリ

「東京防災」と「東京くらし防災」の2冊の防災ブックを閲覧できるほか、オフラインで使える防災マップなど、役立つ機能が充実しています。

アプリのアイコン画像

QRコードの画像9
Android

QRコードの画像10
iOS

地震に備えた対策を!

地震が発生すると家具類が転倒や落下、移動し、けが・火災・避難障害の危険があります。
被害を未然に防ぐため、生活空間に家具類を置かない、置く位置や向きを考える、対策器具を取り付ける等の「家具転対策」を実施しましょう。

キャラクターの画像
防サイくん

お問い合わせ
東京消防庁震災対策課
電話 03-3212-2111(内線3968)
ホームページ https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/index.html

※今月の「とうきょう日和」では本所防災館(墨田区)をご紹介しています。こちらもご覧ください。

 

お問い合わせ
総務局防災管理課
電話 03-5388-2453
ホームページ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.