ここから本文です。

令和3年(2021年)8月31日更新

新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。
外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。
※9月号は8月17日時点の情報に基づき作成しています。

スマホで広がる便利な暮らし

使うと便利!スマートフォン

スマートフォン、いわゆる「スマホ」を皆さんは使っていますか。昨年の総務省統計によると、スマホの世帯保有率は8割を超えています。今ではさまざまなサービスがスマホを通して提供され、生活になくてはならないものになりつつあります。こうした背景を踏まえ、都では、シニアの方がスマホの使い方を体験できる機会の提供や、スマホを通じた行政サービスの拡大に取り組んでいます。
一方、スマホを持っていない、あるいは持っていてもあまり使いこなせていないという方もいるかと思います。そこで今回から、日常生活や行政サービスに関連して、スマホがどのように役に立つのか、具体的な例を挙げて紹介していきます。
連載のスタートとして「スマホと携帯電話の違い」についてお話しします。携帯電話は、通話が主な機能の携帯する電話です。対して、スマホは、スマート(賢い)フォン(電話)という名の通り、例えば顔を見ながら複数の人が同時に会話する「ビデオ通話」を利用することができます。「ビデオ」と「電話」のように、さまざまな機能を組み合わせて使えるのが、スマホの便利な点です。
他にも、乗っている電車が遅れたとき、スマホなら到着予定時刻や振り替え輸送の案内を見やすい画面で確認できる上、それらの情報を待ち合わせ相手にメッセージとしてワンタッチで送ることができます。携帯電話が品数やメニューの決められた定食だとすると、スマホは食べたいものを好きな分だけ盛り付けできるブッフェのようなイメージです。
とても便利なスマホ。次回からはどのような場面でスマホが役に立つのか、その活用方法について紹介していきます。

※本コラムの感想を、〒163-8001「東京都デジタルサービス局戦略課」までお寄せください。

お問い合わせ
デジタルサービス局戦略課
電話 03-5388-2341

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.