ここから本文です。
2021年10月29日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 |
今回は、行楽シーズンの秋ということでお出掛けに役立つスマートフォン(スマホ)の機能を紹介します。
美術館に行ってみたら、入場券売り場に行列。そんな経験はありませんか?事前にインターネットで入場券を購入しておけば、当日並ぶ必要はありません。スマホに表示される専用画面で入場できる施設も増えており、入場券を印刷する必要がないため、入場券を無くしたり、家に忘れたりする心配もありません。
「QRコード」は、スマホで読み取るだけでホームぺージ等の情報にアクセスできる「点が集まった四角い画像」で、さまざまな施設で幅広く活用されています。例えば、美術館では、展示の近くに掲示されたQRコードを読み取ることで、映像や音声の解説を視聴できる場合があります。最近では、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなど多くの店舗で活用されているキャッシュレスサービス(現金を使わない支払い)でも、QRコードが使われています。
お出掛けの際は、街中のQRコードを探してみてください。
※QRコードは、カメラ機能または読み取り用アプリを起動し、スマホをかざすことでその機能を利用できます
都立動物園・水族園の園内や生き物をVR(仮想現実)映像、動画などで楽しめるホームページです。高画質のVR映像で園内を探索してみましょう!
QRコード
(東京Zoovie Maps & Tours)
問い合わせ 東京動物園協会
電話 03-3822-5806
ホームページ(外部サイトへリンク)
※本コラムの感想を、〒163-8001東京都デジタルサービス局戦略課までお寄せください。
※スマートフォンの体験会・相談会を開催しています。詳細は「学ぶ」に掲載
お問い合わせ デジタルサービス局戦略課 電話 03-5388-2341 |