ここから本文です。
2021年10月29日更新
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※11月号は10月18日時点の情報に基づき作成しています。 |
ATMを悪用した還付金詐欺被害が昨年と比べ、急増しています。警視庁では、被害を防ぐために「ATMで携帯電話の通話はしない、させない」ことを社会のマナーとして定着させる「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を推進しています。
大切な財産を守るため、ご協力をお願いします。
国、自治体の職員を装い「税金、医療費等が戻ります」と嘘(うそ)の電話をかけ、ATMに誘導して携帯電話越しに操作方法を説明します。教えられた通りに操作すると、犯人の口座に送金されてしまいます。
通話しながらATMを操作している人を見掛けたら、積極的に声を掛け、110番通報してください。皆さんの親切が、詐欺被害を防ぎます。
ホームページで啓発動画を公開しています。(外部サイトへリンク)
啓発動画
※詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ 警視庁犯罪抑止対策本部 電話 03-3581-4321(内線703-39141~4) ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/stop.html |