このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
広報東京都
情報を探す
キーワードから探す
カテゴリから探す
おすすめタグで探す
閉じる
ここから本文です。
お知らせ
2024年5月1日
広報東京都令和6年5月号|音声版
往復はがきの記入方法
#行財政 #特集
東京水道フォトコンテスト
#水道・下水道 #その他
国主催 慰霊巡拝の参列者
#高齢者・福祉 #行財政 #その他
檜原都民の森 定期教室
#環境・自然 #催し
都営住宅入居者
#くらし・住まい #その他
子供に関する定点調査「とうきょう こども アンケート」
#子供・教育 #お知らせ
土木材料試験センター見学ツアー
#インフラ・まちづくり #催し
「東京都障害者総合美術展」出品作品
#高齢者・福祉 #文化・芸術 #その他
窓やベランダからの子供の転落事故に注意!
高尾の森わくわくビレッジ夏キャンプ
#子供・教育 #環境・自然 #催し
インターネット都政モニター
#行財政 #その他
「東京都健康推進プラン21(第三次)」を策定
#健康・医療 #お知らせ
河川愛護月間関連行事 施設見学
男性の家事・育児推進セミナー
#子供・教育 #学ぶ
育英資金奨学生 申し込みは在学校へ
#子供・教育 #その他
産業廃棄物を排出した事業者の方へ
#環境・自然 #産業・仕事 #お知らせ
東京愛らんどフェア
#観光 #催し
点訳・朗読奉仕員指導者養成講習会
#高齢者・福祉 #子供・教育 #学ぶ
こども都庁モニター
東日本大震災による避難者の方への水道・下水道料金減免を継続
#水道・下水道 #お知らせ
小石川後楽園・清澄庭園「花菖蒲(しょうぶ)がむすぶ園結び」
#環境・自然 #観光 #催し
聞こえに不自由している方のための読話講習会
こども記者
禁煙に取り組みましょう 5月31日は「世界禁煙デー」
神楽坂まち舞台・大江戸めぐり
#文化・芸術 #催し
食肉市場「肉料理講習会」市場の紹介と調理実習
#子供・教育 #インフラ・まちづくり #学ぶ
SusHi Tech Tokyo 2024
#デジタル・最新技術 #特集
東京ライフ・ワーク・バランス認定企業
#産業・仕事 #その他
都税に関する証明等をスマホで申請できます
#行財政 #お知らせ
Tokyo Tokyo Delicious Museum(デリシャス ミュージアム)
東京都立大学スペシャル講座「ウポポイができるまで」
春のバラ観賞
#環境・自然 #観光 #特集
ひとり親家庭就業推進事業の参加者
#高齢者・福祉 #子供・教育 #その他
5月は自動車税種別割の納期です
東京みなと祭 5月20日は開港記念日
目の健康講座「白内障 手術と眼内レンズの現状を知ろう」
#健康・医療 #学ぶ
東京消防庁業務体験
#産業・仕事 #働く
東京都への事業提案を募集します
ひとり親家庭等在宅就業推進事業の参加者
乳がん検診の大切さを伝える「母の日キャンペーン」
旧芝離宮恩賜庭園「開園100周年イベント」
都立学校公開講座
登録販売者試験
#健康・医療 #働く
東京都の子供・子育て支援 018(ゼロイチハチ)サポート
#子供・教育 #特集
中高生政策決定参画プロジェクト参加メンバー
「東京都ひきこもりサポートネット」相談
#高齢者・福祉 #お知らせ
殿ヶ谷戸庭園「ようこそ!初夏の別荘庭園へ」
人生100年時代の地域参加入門講座
#高齢者・福祉 #学ぶ
毒物劇物取扱者試験
#健康・医療 #産業・仕事 #働く
熱中症 今から始める予防対策
#健康・医療 #特集
7月27日開催「隅田川花火大会」市民協賛者
#文化・芸術 #その他
東京都空き家ワンストップ相談窓口
#くらし・住まい #お知らせ
都民スポレクふれあい大会
#スポーツ #催し
視覚・聴覚障害者対象の講座・教室
労働相談情報センターの街頭労働相談
催し
学ぶ
働く
その他
すべて
◆東京都の世帯と人口 令和6年3月1日現在の推計 744万9,121世帯 人口1,410万1,583人 男=691万7,401人 女=718万4,182人 ※外国人数 65万2,566人 「東京都の人口(推計)」
東京都政策企画局戦略広報部戦略広報課 電話 03-5388-3093
バックナンバー
トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2024年 > 広報東京都2024年5月号