ここから本文です。
2016年6月1日更新
目次
(1)、(2)および高等学校等就学支援金は併用可能。
申込/6月24日~8月1日(消印)に〒162-8799牛込郵便局留東京都私学財団(電話03-5206-7925)へ郵送。申請書は6月中旬以降に在学校か財団ホームページから入手。
問い合わせ 在学校、同財団か生活文化局私学振興課 電話03-5320-7770(テレホンガイド)
進学後速やかに奨学金(無利子)を借りることができるよう、事前に申し込む制度。所得等の審査有。対象/29年4月に高等学校・専修学校高等課程に進学を希望する都内在住の中学3年で、経済的理由により修学が困難な方。
申込/在学校へ。締切/7月~9月初旬の在学校が指定する日。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 在学校、東京都私学財団 電話03-5206-7929か生活文化局私学振興課 電話03-5320-7710(テレホンガイド)
絵画の部/描き方、大きさ自由。作文の部/400字詰め原稿用紙で、小学校低学年は2枚程度、高学年は4枚程度、中学生は5枚程度。対象/都内在住・在学の小・中学生。
申込/9月15日(消印)までに〒163-8001東京都建設局指導調整課(電話03-5320-5406)へ。詳細はホームページで。
内容/投票への参加呼びかけなど。規格/四つ切りか八つ切り。対象/都内在住・在学の小・中・高校生。応募/9月9日(必着)までに、作品(裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)を記入)を在学校かお住まいの区市町村選挙管理委員会へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 各区市町村選挙管理委員会事務局か東京都選挙管理委員会事務局 電話03-5320-6913
27年度東京都最優秀賞
「小学校高学年の部」作品
8月4日~31日のうちの5日間以上、都庁の実際の仕事を体験。大学生か大学院生、162人。
申込/6月1日~15日にホームページで。
問い合わせ 総務局人事課 電話03-5388-2375