ここから本文です。

令和4年(2022年)6月30日更新

新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。
外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。
※7月号は6月17日時点の情報に基づき作成しています。

飛び出せ!夏休み!

コンクールにチャレンジしたい!学びたい!体験したい!

学んでみよう

豊洲市場「こどもいちば教室」

7月26日・8月9日・23日(火曜日)、9時00分。市場見学と魚料理の実習。小学5・6年と保護者、抽選で各日8組16人。申込/7月8日までにホームページで。
問い合わせ 豊洲市場水産農産品課 電話 03-3520-8261

多摩消費生活センター 親子夏休み講座

7月26日~8月18日のうち8日間、各日10時00分、オンラインで。テーマにより応募多数の場合抽選。対象/都内在住・在学の小学生と保護者。契約の基本や情報モラル等、消費生活に関わる問題について学ぶ。申込/7月10日までにホームページで。
問い合わせ 同センター 電話 042-522-5119

夏休み親子税金教室

8月10日(水曜日)10時00分、オンラインで。小学生と保護者(中・高学年向け)。抽選で15組。税金の種類や使い道を、親子で楽しく学ぶ。申込/7月15日までにホームページで。
問い合わせ 主税局相談広報班 電話 03-5388-2925

こどもシンポジウム「ティーンズ・アクションTOKYO 2022」

都政の子供・子育て支援施策等5つのテーマについてグループ研究を行い、11月23日(祝日)開催の同シンポジウムで意見を発表する子供たちを募集。都内在住・在学の中・高校生相当の年齢の方、30人。申込/7月13日17時00分までにホームページで。応募多数の場合選考。申込等詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局少子社会対策部 電話 03-5320-4115

画像

「東京マイ・タイムライン」親子セミナー

(1)7月31日(日曜日)、立川防災館(2)8月6日(土曜日)、池袋防災館(3)11日(祝日)、本所防災館で。いずれも10時30分。小・中・高校生と保護者、抽選で各日10組程度。風水害の発生時に適切な避難行動をとれるよう、「東京マイ・タイムライン」を使い親子で防災について学び、考える。申込/(1)7月19日(2)22日(3)28日までにホームページで。セミナー後、防災体験への参加可。
問い合わせ 総務局防災計画課 電話 03-5388-2486

「食の安全こども調査隊」自宅で実践!食中毒予防学習

食中毒予防の3原則に関する自宅学習資材を申込者に送付して実施(7月下旬)。小学4年~6年、抽選で150人。申込/7月15日までにホームページで。
問い合わせ 健康安全研究センター 電話 03-3363-3472

ものづくり・匠の技の祭典2022

8月5日(金曜日)・6日(土曜日)・7日(日曜日)10時00分~18時00分(7日は17時00分まで)、東京国際フォーラムで。伝統的な匠の技やものづくりの技能・技術の魅力を発信。衣・食・住・工のさまざまな分野における優れた技の実演や体験プログラム等。山之内すず(タレント)などによるステージはオンラインでも配信。一部プログラムは要事前申込。内容等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 産業労働局能力開発課 電話 03-5320-4729

写真

計量検定所 夏のイベント「親子はかり教室」

8月24日(水曜日)・25日(木曜日)・26日(金曜日)13時30分。小学生と保護者、抽選で各日10組20人。同所の見学のほか、棒はかりの工作やゲームを通して、親子で楽しみながら計量について学ぶ。申込/7月27日までにホームページで。7月16日~9月15日、計量について学べる特設サイトを開設。
問い合わせ 同所 電話 03-5617-6643

河川施設360度バーチャルツアーサイトを公開

河川施設内部の360度画像や川をドローンで撮影した360度動画により、普段見られない施設の見学や水辺の散策などを疑似体験ができるなど、全21種類のVRコンテンツを掲載。詳細はホームページで。
問い合わせ 建設局河川部 電話 03-5320-5425

子供人権教室「世界の森の人権問題 オランウータンが住む森を守ろう!」

8月20日(土曜日)14時00分、オンラインで。都内在住・在学の小学3年~中学生、抽選で30組。インドネシアの現地NPOとの中継やボルネオナッツバターを使ったハンドクリーム作りを通じて、パーム油の生産に潜む人権問題について学ぶ。申込/7月29日までにホームページ(外部サイトへリンク)か電話で東京都人権プラザ 電話 03-6722-0123へ。

小中学生向け起業家教育体験イベント(オンライン)

(1)8月27日(土曜日)(2)28日(日曜日)10時00分、オンラインで。会社設立から資金調達、商品開発、販売・決算までの流れをグループで体験。抽選で各日20人。対象/都内在住・在学の(1)小学4年~6年(2)中学生。申込/(1)8月6日(2)7日までにホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 産業労働局創業支援課 電話 03-5320-7572

「こどもスマイル大冒険」特設サイト開設!

子供の笑顔につなげる夏の取り組み「こどもスマイル大冒険」を実施。東京都各局やこどもスマイルムーブメントの参画企業・団体の取り組みを紹介します。内容等詳細はホームページで。
問い合わせ 子供政策連携室事業推進課 電話 03-5388-2165

「こどものための小さな音楽会はじめてのマイム&クラシック」

8月14日(日曜日)14時15分、15日(月曜日)12時15分・15時00分、浜離宮朝日ホールで。出演/CAVA、東京フィルハーモニー交響楽団によるアンサンブル。都内在住・在勤・在学の方(3歳~小学生1人以上含む)、各回抽選で250人。申込/7月19日(必着)までにホームページ(外部サイトへリンク)(18時00分まで)か往復はがきに希望日時(1回のみ)、代表者の住所(在勤・在学は勤務先・学校名と住所)・電話・メール・全員の氏名(ふりがな)・年齢・人数(4人まで)・車椅子での来場人数・託児希望の人数と年齢を書き、東京都人材支援事業団コンサート公演窓口(〒150-0047渋谷区神山町5-5-5階)へ。
問い合わせ 同窓口 電話 03-6271-8520(10時00分~18時00分、土曜日・日曜日・祝日除く)か同事業団 電話 03-5320-7438

TOKYO ENGLISH CHANNEL LIVE TALKオンライン開催

7月27日(水曜日)・8月4日(木曜日)・27日(土曜日)。NASAのエンジニアなど世界を舞台に活躍するゲストが、自身の道を切り拓いていくための経験談やヒントを語る。1回60分。All Englishのトークセッション。対象/都内在学・在住の高校生(中学生も可)。締切/各回の2日前までにホームページで。
問い合わせ 教育庁指導企画課 電話 03-5320-7772

コンクールに挑戦しよう

中学生 薬物乱用防止ポスター・標語

テーマ/「薬物乱用防止を訴えるもの」。部門/ポスター(四つ切りかB3判・縦)・標語(所定の応募用紙で40字以内)。対象/都内在住・在学の中学生。締切/9月7日(消印)。応募方法等詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局薬務課 電話 03-5320-4505

作品画像1
3年度最優秀作品

水道週間作品コンクール

テーマ/「大切な水道、これからの水道 水道水について考えたこと」。表題自由。部門/ポスター・作文。対象/都営水道を使用する地域に在住・在学の小・中学生。締切/9月2日(消印)。応募方法等詳細はホームページで。
問い合わせ 同応募作品受付事務局 電話 03-5422-1146 か水道局サービス推進課 電話 03-5320-6326

「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール

テーマ/「おたがいを理解し支えあうまち 心のバリアフリーがあふれる東京」。テーマに沿った「標語」を入れる。規格/四つ切り画用紙(縦)。対象/都内在住・在学の小学4年~中学生。応募/8月15日~9月9日(消印)までに作品の裏面に応募票(ホームページで入手)を貼り、折らずに「心のバリアフリー」普及啓発ポスター担当へ。応募方法等詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局生活福祉部 電話 03-5320-4047

明るい選挙ポスターコンクール

内容/投票への参加呼び掛けなど。規格/四つ切りか八つ切り。対象/都内在住・在学の小・中・高校生。応募/9月9日(必着)までに作品(裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)を記入)を在学校かお住まいの区市町村選挙管理委員会へ。詳細はホームページで。
問い合わせ 各区市町村選挙管理委員会事務局か選挙管理委員会事務局選挙課 電話 03-5320-6913

20歳未満喫煙防止ポスターコンクール

テーマ/「20歳未満がたばこを吸わない決意、誘われても断る勇気」「たばこを吸わないでいようとの友達への呼びかけ」「受動喫煙防止の呼びかけ」「禁煙の大切さ」のいずれか。入賞者へは賞状と副賞(図書カード)を贈呈。規格/B3判程度(縦)。対象/都内在住・在学の小学4年~高校生。応募/9月14日(消印)までに作品(裏面に氏名(ふりがな)・住所・電話・学校名・学年を記入)を折らずに郵送で20歳未満喫煙防止ポスターコンクール事務局(〒104-0061中央区銀座6-4-8曽根ビル(株)テストイベント企画内)へ。詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局健康推進課 電話 03-5320-4361

東京都統計グラフコンクール

課題/自由。規格/B2判。対象/都内在住・在勤・在学の小学生以上。応募/9月6日(必着)までに郵送で〒163-8001東京都総務局統計部(電話 03-5388-2516)へ。応募方法等詳細はホームページで。7月22日(金曜日)~28日(木曜日)に都庁第一庁舎1階で昨年度の入賞作品を展示。

作品画像2
3年度入賞作品

"明日のTOKYO"作文コンクール

テーマ/持続可能な未来の東京を目指し わたしたちの暮らしと環境問題。対象/都内在住・在学の中学生。応募/9月14日(必着)までに、手書き・日本語でB4判400字詰め原稿用紙2枚半~4枚(1行目に「題」を記入)にまとめ、都内在学者は在学校経由で、都外在学者は郵送で。応募方法等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 東京都人材支援事業団 電話 03-5320-7438

小学生下水道研究レポートコンクール

テーマ/下水道について学んだことや気付いたことなど。部門/新聞・ポスター(B4判~模造紙大)・標語(所定の応募用紙で)。対象/都内在住・在学の小学4年。締切/9月30日(金曜日)(消印)までにみんなの下水道サポートセンターへ郵送か下水道局広報サービス課へ持参。応募方法等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同センター 電話 03-3547-3400 か同課 電話 03-5320-6515

「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」の花壇デザイン画

花壇(幅18.4メートル・奥行き8.5メートル・扇型)に植え込む草花のデザイン画(B4~A3判)。対象/都内在住・在学の小・中・高・特別支援学校生。応募/9月30日(必着)までに所定の応募用紙(ホームページで入手可)を添えて〒163-8001東京都生活文化スポーツ局企画調整課(電話 03-5388-3141)へ。

体験してみよう

防災館夏休み特別企画

池袋防災館 電話 03-3590-6565
「ナイトツアー」毎金曜日17時00分・19時00分各回15人。夜間の発災を想定した地震・消火体験など。
本所防災館 電話 03-3621-0119
「親子アドベンチャーツアー!」7月30日(土曜日)・31日(日曜日)・8月6日(土曜日)・7日(日曜日)。「親子ナイトツアー」8月13日(土曜日)17時00分。パネル展示「過去の自然災害から学ぼう」「身近な事故防止」「消防のはたらく車大集合」など7月14日~8月16日。
立川防災館 電話 042-521-1119
「親子ナイトツアー」8月20日(土曜日)18時30分。パネル展示「集まれいろんな消防車」7月16日~8月21日。
申込等詳細はホームページ(池袋防災館(外部サイトへリンク)本所防災館(外部サイトへリンク)立川防災館(外部サイトへリンク))で。

行こう、学ぼう、防災体験!

7月1日~5年3月31日。池袋・立川・本所防災館、消防博物館、そなエリア東京(江東区)、しながわ防災体験館、北区防災センター、練馬区立防災学習センターで。小学生・中学1年と保護者。防災ノートで学習後、リーフレットに掲載のクイズに挑戦。リーフレットを持って防災体験を行った人に、防災グッズを配布(なくなり次第終了)。詳細はホームページで。
問い合わせ 教育庁指導企画課 電話 03-5320-6836

「夢のみち」2022 親子体験ツアー

7月26日(火曜日)13時30分。普段立ち入ることのできないトンネル工事現場(豊島区)見学ツアー。小・中学生と保護者、抽選で10人。申込/7月8日10時00分までにホームページで。その他のプログラム・申込等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 東京都道路整備保全公社 電話 03-5381-3380

東京都埋蔵文化財センター 親子体験イベント

(1)「親子縄文レリーフ作り」8月2日(火曜日)10時00分・13時30分。(2)「親子火おこし道具作り」8月11日(祝日)10時00分。(3)「親子勾玉作り」8月11日(祝日)13時30分。(4)「親子縄文の布作り」8月17日(水曜日)13時30分。いずれも小学生と保護者、抽選で8組。申込/(1)7月18日(2)(3)25日(4)8月1日(必着)までにホームページ(外部サイトへリンク)か往復はがきに催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、東京都埋蔵文化財センター(〒206-0033多摩市落合1-14-2)へ。
問い合わせ 同センター 電話 042-373-5296

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.