ここから本文です。
2022年6月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※7月号は6月17日時点の情報に基づき作成しています。 |
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、感染拡大防止を図るため、ワクチンの接種が進められています。現在、対象者には4回目の接種を行っています。4回目接種により、高い重症化予防効果が得られます。
3回目のワクチン接種から5カ月が経過した以下の方
お住まいの区市町村から接種券が届く予定です。
かかりつけ医の医師等にご相談の上、お住まいの区市町村の接種情報をご確認ください。
1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製または武田/モデルナ社製のワクチンを使用します。
海外の研究では、3回目接種から4カ月以上経過した60歳以上の方にファイザー社製ワクチンで4回目を接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
【注1】厚生労働省リーフレット(4回目接種のお知らせ)より
海外の研究では、4回目の接種後21日目までの期間で重大な副反応は認めなかったと報告されています。
|
【注2】厚生労働省リーフレット(4回目接種のお知らせ)より
区市町村の接種会場のほか、都が設置する大規模接種会場でも受けられます。接種会場等詳細は、ワクチン接種ポータルサイトをご確認ください。
ポータルサイト
お問い合わせ 福祉保健局防疫・情報管理課 電話 03-5320-7574 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine/index.html |
マスク着用は従来同様、基本的な感染防止対策として重要ですが、夏場は熱中症への注意も必要です。マスク着用方法等詳細はホームページへ。
「感染防止徹底点検済証」の取得から原則1年が経過する、都内飲食店等認証店のコロナ対策リーダーに、「更新点検」の案内をEメールまたは郵送で順次お送りしています。「更新点検」はオンラインか訪問で行っています。
案内が届いたら、申込期間内に手続きをお願いします。期間内に手続きがない場合、認証失効となりますのでご注意ください。
お問い合わせ 東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター 電話 03-5388-0567(9時00分~19時00分) ホームページ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1013511/index.html |
新型コロナ・オミクロン株コールセンター
一般的な相談やオミクロン株に関する相談ができます。
電話️ 0570-550-571(ナビダイヤル)
9時00分~22時00分、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
対応言語/日本語ほか11言語
東京都PCR等検査無料化事業事務局コールセンター
検査の対象者や受けられる場所の相談ができます。
電話️ 03-4405-4958
9時00分~19時00分、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
診療・検査医療機関
発熱等の症状がある方が受診できます(要事前予約)。
東京都発熱相談センター
発熱等の症状がある方が相談できます。
電話 03-6258-5780
電話 03-5320-4592
いずれも24時間、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
対応言語/日本語ほか11言語
療養中に体調が悪化した場合等に相談できます。
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)
フリーダイヤル 0120-670-440
24時間、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
対応言語/日本語ほか11言語
パルスオキシメーターや食料品の配送はホームページからも申請できます
保健所を介さず、直接宿泊療養施設の入所申し込みができます。
電話 03-5320-5997
9時00分~16時00分、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
対応言語/日本語ほか11言語
詳細はホームページをご覧ください。