ここから本文です。
2022年6月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※7月号は6月17日時点の情報に基づき作成しています。 |
都は、「首都直下地震等による東京の被害想定」を10年ぶりに見直し、報告書を公表しました。
発災直後 | 3日後 | 1週間後 | 1ヵ月後 | |
---|---|---|---|---|
主な被害の様相 | 建物の倒壊や同時多発火災の発生 | 復電時のショートで通電火災発生の可能性 | 豪雨でさらなる斜面崩壊発生の可能性 | 震災関連死の増加 |
ライフライン | 電力・上下水道・ガス・通信の途絶 |
|
一部地域で復旧長期化の可能性 | |
避難所生活 | 避難者が避難所へ殺到 | 家庭内備蓄が枯渇し、避難者が増加 | 必要な物資・プライバシーの不足で避難者のストレスやトラブルが増加 | |
在宅避難 |
|
|
||
外出先 | 携帯電話がつながりにくい |
|
お問い合わせ 総務局防災計画課 電話 03-5320-7892 ホームページ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp |