ここから本文です。
2022年1月31日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※2月号は1月19日時点の情報に基づき作成しています。 |
5種類の伝統芸能の中から一つを選んで体験できるワークショップと、プロの舞台を鑑賞できるプログラムを実施します。
3月21日(祝日)
ネッツたまぐーセンター(青梅市文化交流センター)
(1)体験プログラム(一つ選択) 13時00分~14時00分 | 対象・定員 | |
---|---|---|
和妻(わづま) | 日本古来のマジックを体験 | 小学生25人 |
狂言 | 日本最古のお笑い劇を体験 | 小学生20人 |
三味線 | 日本の伝統楽器・三味線を弾いてみよう | |
日本舞踊 | 美しい所作や踊りの基本を体験 | |
落語 | 食べる仕草などの実演や小噺(こばなし)に挑戦 | 小学生15人 |
(2)鑑賞プログラム 14時30分~16時30分 | 対象・定員 | |
---|---|---|
体験プログラムの講師陣等による各ジャンルのダイジェスト公演 出演 KYOKO(和妻)/吉田信海ほか(狂言)/清元香葉ほか(三味線)/藤間涼太朗ほか(日本舞踊)/春風亭柳橋(落語) |
どなたでも 200人 |
2月1日~3月6日(必着)に、ホームページか往復はがきに代表者(保護者)の住所・氏名(ふりがな)・電話番号と、(1)希望する体験プログラム名・全員の氏名(ふりがな)・学年、(2)鑑賞プログラム希望人数を書き、日本芸能実演家団体協議会内「こども芸能体験ひろば」事務局(〒160-8374 新宿区西新宿6-12-30-2階)へ。応募多数の場合抽選。鑑賞プログラムのみの申し込みも可。
お問い合わせ 「こども芸能体験ひろば」事務局 電話 03-5909-3060 ホームページ https://www.geidankyo.or.jp/12kaden/experience/detail/7981(外部サイトへリンク) 東京芸術劇場 電話 03-5391-2116 |