ここから本文です。
2022年1月1日更新
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 |
新年を迎え、1年の抱負に「健康」を挙げる方も多いのではないでしょうか。実は、スマートフォン(スマホ)は、健康づくりにも役立つんです。
つい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまう年末年始。食生活を見直そうと思っても、食事を毎回記録するのは大変です。そんな時は、スマホのカメラ機能で写真を撮って、食事日記をつけると、後で振り返るのも簡単です。さらに一歩進んで、食事管理専用の機能(アプリ)を使うと、写真から料理のカロリーや栄養を分析してくれます。専属の栄養士のように心強い味方になるかもしれません。
ウオーキングを日課にしている方、あるいは、日課にしたいけれどなかなか続かない、という方にはスマホの歩数計機能がおすすめです。スマホを携帯して歩くと、歩数や消費カロリー、上った階段数を自動で記録し、グラフで表示してくれます。努力の結果が一目で分かると、続ける意欲も湧くものです。
また、ウオーキング専用アプリには、仲間内で歩数を競えるもの、目標の歩数を達成するとお得なポイントが貯まるもの、スタンプラリーのように新しいコースを開拓できるもの等、さまざまな種類があります。いろいろ試して、自分に合うものを探してみませんか。
介護予防・フレイル【注】予防の基礎知識、予防への興味・関心を高めるコンテンツ、予防に取り組みたい人に役立つ情報を発信しています。
【注】年齢とともに心身の活力が低下し、要介護状態となるリスクが高くなった状態のこと
問い合わせ 福祉保健局在宅支援課 電話 03-5320-4271
ホームページ
本コラムの感想は、〒163-8001東京都デジタルサービス局戦略課までお寄せください。
お問い合わせ デジタルサービス局戦略課 電話 03-5388-2341 ホームページ https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/digitaldivide/ |