ここから本文です。
2022年1月1日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※1月号は12月14日時点の情報に基づき作成しています。 |
自分のため、大切な人を守るため、生活場面ごとの「感染しない、感染させない」行動の徹底をお願いします。
買い物
会食
働き方
電話 0570-550571(ナビダイヤル)
9時00分~22時00分、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
対応言語/日本語ほか11言語
聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方向け
ファクス 03-5388-1396
電話 03-5320-4592
24時間、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
対応言語/日本語ほか11言語
発熱などの症状が出たときは、まずはかかりつけ医に電話で相談してください。
発熱等の症状のある方が相談・受診可能な医療機関一覧をホームページで公表しています。
「TOKYOワクションアプリ」に登録しましょう!
↓
↓
※年末年始はシステムメンテナンスのため登録できません。期間等詳細はホームページでご確認ください。
お問い合わせ |
ワクチンに関する基本情報のほか、お近くの接種会場や都が設置する大規模接種会場【注】、最新の接種実績などを確認することができます。3回目の接種に関する情報(対象者、接種会場等)も掲載しています。
【注】都が設置する大規模接種会場については、東京都ワクチン接種会場コールセンター(電話 0570-034-899)にお問い合わせください
ワクチン接種ポータルサイト
ワクチン大規模接種会場Twitter @tocho_vaccine(外部サイトへリンク)
ワクチン大規模接種会場Twitter @tocho_vaccine
今後の感染拡大に備え、都が要請する施設(宿泊療養施設、酸素・医療提供ステーション等)やワクチン接種会場等で従事可能な医師・看護師等の方を登録するデータベースです。ぜひ、ご協力をお願いします。
お問い合わせ
|
飲食店の時短営業や外出自粛等の影響で売上額が減少した都内中小企業者等の事業継続や立て直しに向け、国の月次支援金に加算して給付金を支給するとともに、国の給付要件を緩和し、都独自に支給します。
※休業要請等の協力金の受給者は対象外
都内に本社・本店のある中小企業、都内に住所のある個人事業者等
3年の対象月(7月~10月)の売り上げと元年または2年の同じ月の売り上げを比較し、売上高の減少額に応じて月ごとに算定
〈7月・8月分〉1月14日〈9月分〉1月31日〈10月分〉2月28日(消印)までにホームページか郵送で。
※申請方法等詳細はホームページをご覧ください。
お問い合わせ 同コールセンター 電話 03-6740-5984(9時00分~19時00分、12月29日~1月3日は休業) ホームページ https://tokyogetsuji.metro.tokyo.lg.jp/ |