ここから本文です。
2021年3月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※4月号は3月18日時点の情報に基づき作成しています。 |
感染症の拡大防止には、テレワークや時差出勤など「新しい日常」における働き方が重要です。スムーズビズは、テレワークや、時差出勤を促進する時差Bizなど、新しい働き方の東京モデルを実現するための取り組みの総称で、感染症対策にも有効です。
都では「冬のスムーズビズ実践期間」に続き5月9日までを「春のスムーズビズ実践期間」とし、皆さんの取り組みの継続・定着を後押しします。
終日のテレワークに加え、半日・時間単位の「テレハーフ」や時差出勤等の実施をお願いします。
「我が社のテレワークルール」を設定・宣言した企業に対し、制度融資における保証料優遇等や人材確保のサポートを行っています。登録はホームページから。
サテライトオフィスの検索やセミナーの申し込みなど、テレワークの導入・実践に必要な情報を入手できます。
お問い合わせ (スムーズビズについて) 都市整備局都市基盤部 電話 03-5388-3329 ホームページ https://smooth-biz.metro.tokyo.lg.jp/ (テレワークの推進について) 産業労働局労働環境課 電話 03-5320-4657 (「TOKYOテレワークアプリ」について) 産業労働局労働環境課 電話 03-3868-3401 |
※「ホストシティTokyoプロジェクト」事業