ここから本文です。
2021年3月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※4月号は3月18日時点の情報に基づき作成しています。 |
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、感染拡大防止を図るため、政府の指示のもと、区市町村がワクチンの接種を実施します。
3月から、都内の医療従事者等への優先接種が行われており、4月からは高齢者、基礎疾患を有する方等の順に接種を進めていく予定です。詳しくは、お住まいの区市町村にお問い合わせください。
全額公費負担のため無料で接種できます。
お問い合わせ 福祉保健局防疫・情報管理課 電話 03-5320-4302 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine.html |
行政機関がワクチン接種のために電話やEメールでお金や個人情報を求めることはありません。
困ったときは一人で悩まずご相談ください
新型コロナウイルス感染症対策として、消毒用アルコールを使用する機会が増えていますが、取り扱いを誤ると火災を引き起こす恐れがあります。使用前に容器に記載の注意事項を確認するとともに、次の点に気をつけましょう。
消毒用アルコールによる引火の危険性等についてはホームページをご覧ください。
お問い合わせ 東京消防庁危険物課 電話 03-3212-2111(内線4826) |
「東京都多言語相談ナビ(TMC Navi(ティーエムシーナビ))」の体制を強化し、外国人等の新型コロナウイルスを原因とするお金や仕事、病気などの不安や相談に対応します。
電話 03-6258-1227 10時00分~16時00分((土曜日)(日曜日)(祝日)除く)
お困りの方がいたら、教えてあげてください。
※3月31日までのご相談は「東京都外国人新型コロナ生活相談センター(TOCOS(トコス))」フリーダイヤル 0120-296-004(10時00分~17時00分(土曜日)(日曜日)(祝日)除く)へ。
お問い合わせ (TMC Naviについて) 東京都つながり創生財団 電話 03-6258-1226 ホームページ https://www.tokyo-tsunagari.or.jp/news/?itemid=17&dispmid=415(外部サイトへリンク) (TOCOSについて) 生活文化局地域活動推進課 電話 03-5320-7738 |
都からの営業時間短縮の要請に協力いただいた飲食事業者等を対象に、協力金を支給します。
1店舗当たり168万円
4月26日(月曜日)(消印)までにホームページか郵送、持参(17時00分まで)で。
※3月8日以降の営業時間短縮に係る協力金については、ホームページ等でお知らせします。
お問い合わせ 東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター 電話 03-5388-0567(9時00分~19時00分) ホームページ https://jitan.metro.tokyo.lg.jp/feb/index.html |
新型コロナウイルス感染症の影響で納税が困難な場合には、申請により最長1年間納税の猶予ができる場合があります。延滞金全額免除、担保不要です。
全ての都税(自動車税環境性能割、狩猟税等除く)
申請方法等詳細は所管の都税事務所徴収課か支庁総務課へ。
お問い合わせ 主税局相談広報班 電話 03-5388-2925 ホームページ https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/ncov/new_virus_yuyo.html |