ここから本文です。
2018年10月31日更新
目次
前夜祭/11月10日(土曜日)15時00分~19時40分頃、本祭/11日(日曜日)11時30分~18時00分頃、神楽坂周辺で。路上伝統芸能ライブ、スタンプラリーなど。詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同事務局 電話03-5478-8265か生活文化局文化事業課 電話03-5320-7703
※「ホストシティTokyoプロジェクト」事業
11月14日(水曜日)10時00分~16時00分、オリンピック記念青少年総合センターで。詳細はホームページで。
問い合わせ 教育庁特別支援教育指導課 電話03-5320-6868
11月15日(木曜日)14時00分。当日先着200人。詳細はホームページで。
問い合わせ 同館 電話042-359-4020
11月23日(祝日)13時00分、芸能花伝舎で。対象/小学生。分野/落語、狂言、和妻、三味線、日本舞踊。各2回。各回抽選で30人。締切/11月11日(消印)。申込等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同事務局 電話03-5909-3060か東京芸術劇場 電話03-5391-2116
※「ホストシティTokyoプロジェクト」事業
1月16日(水曜日)19時00分、文京シビックホールで。出演/園田隆一郎、宮本益光ほか。コンサートオペラ形式。"明日のTOKYO"作文コンクール表彰式を同時開催。都内在住・在勤・在学の小学生以上、抽選で1,700人。申込/11月30日(必着)までにホームページ(外部サイトへリンク)か往復はがきに人数(4人まで)・代表者の住所(在勤・在学は勤務先・学校名と所在地)・氏名(ふりがな)・電話・全員の年齢・車いすでの来場人数・託児希望の人数と年齢を書き、東京都人材支援事業団「都民コンサート公演窓口」(〒156-0043世田谷区松原3-40-7-3階(株)ヴォートル内)フリーダイヤル0120-550-716へ。
問い合わせ 同窓口か同事業団 電話03-5292-7018
11月24日(土曜日)14時00分、味の素スタジアムで。中学生以下と保護者、抽選で100組200人。1組1,000円。申込/11月15日(必着)までにホームページ(外部サイトへリンク)か往復はがきに試合名・観戦日・代表者の住所・電話・全員の氏名(ふりがな)・年齢を書き、FC東京「東京都観戦事業J1係」(〒182-0032調布市西町376-3)電話03-3635-8960へ。重複申込不可。
問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局事業推進課 電話03-5320-7714
31年2月3日(日曜日)、日本財団パラアリーナ(品川区)で。都内在住・在勤・在学で、30年度末で小学5年~59歳の、一定の競技経験のある肢体不自由・視覚障害の方、25人程度。参加競技/陸上競技・バドミントンなど16競技。申込/1月7日(消印)までに所定の様式(ホームページ(外部サイトへリンク)で入手可)を郵送で東京都パラリンピック選手発掘プログラム事務局(〒170-0004豊島区北大塚1-20-7(株)セレスポ東京支店内)電話03-6903-5405へ。
問い合わせ 同事務局かオリンピック・パラリンピック準備局障害者スポーツ課 電話03-5320-7829
※「ホストシティTokyoプロジェクト」事業
12月2日・9日・16日(毎(日曜日)全3回)。小学4年~中学3年、各日20人。1回当たり3,500円。申込/11月1日から開催日の2日前までにホームページ(外部サイトへリンク)か電話、ファクスに希望日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話・ファクス・ヨット経験の有無を書き、若洲ヨット訓練所 電話03-5569-6703、ファクス03-5569-6719へ。
11月14日(水曜日)・15日(木曜日)・16日(金曜日)10時00分~18時00分(16日は17時00分)、東京ビッグサイトで。スポーツ産業をリードする技術・製品等を紹介。15日(木曜日)10時30分からセミナー実施。出展企業ほか詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部 電話03-5320-7723