ここから本文です。
2018年2月28日更新
目次
3月14日(水曜)11時00分頃、全国一斉に全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた緊急情報伝達試験が実施されます。試験時には、都内の多くの区市町村で防災行政無線等による「これは、Jアラートのテストです」という放送や、防災情報メール送信等が行われます。詳細は各区市町村へお問い合わせ下さい。詳細はホームページで。
問い合わせ 総務局防災管理課 電話03-5388-2587
問い合わせ 東京都公園協会霊園課 電話03-3232-3151
詳細はホームページで。
問い合わせ 自動車税コールセンター 電話03-3525-4066(平日9時00分〜17時00分)
ファミリー層にも東京港の重要な役割などを知ってもらえるよう、土曜日の運航を増やし、春休み・夏休み期間や土曜日の利用対象を小学生以上に拡大します。乗船申込等詳細はホームページで。
問い合わせ 港湾局広報・国際担当 電話03-5320-5524
詳細はホームページで。
問い合わせ 財務局公債課 電話03-5388-2685
さまざまなサービスを提供するパスポート事業協賛店の検索、おむつ替えや授乳等が行えるスペースなど、子供との外出時に役立つ情報を入手できます。スマートフォンのアプリで利用可能。詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局少子社会対策部 電話03-5320-4115
調査報告書、パンフレット(報告書概要)や地域ごとの危険度ランク等をホームページに掲載しています。
問い合わせ 都市整備局防災都市づくり課 電話03-5320-5003
「トウキョウもっと!2 元気計画研究所」3月17日(土曜)19時00分〜20時00分(再放送25日(日曜)14時00分)、TOKYO MXで。司会/いとうせいこう。「もっと女性が活躍できる東京になるために!」をテーマに有識者と都議会議員が討論。詳細はホームページで。
問い合わせ 議会局広報課 電話03-5320-7124
移転先/立川市曙町3-7-10
詳細はホームページで。
問い合わせ 同センター(3月9日まで)電話042-573-3311、ファクス042-576-5295、(12日から)電話042-521-1100、ファクス042-522-2260
3月1日から都内全域で募金活動を実施します。募金は、森林の育成や緑化推進等に活用し、地球環境の保全に役立てられます。ご協力をお願いします。詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 東京緑化推進委員会 電話042-528-0644か産業労働局森林課 電話03-5320-4854
不妊治療(体外受精および顕微授精のみ)に要する治療費の一部を助成しています。29年12月31日までの治療分は4月1日以降受け付けできませんので至急ご提出下さい。なお、申請が集中しますので、決定まで3か月程度かかります。詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局家庭支援課 電話03-5320-4362
3月3日(土曜)から、東京観光情報センター(都庁・京成上野・多摩)で。3月17日(土曜)・18日(日曜)10時00分〜17時00分、平昌2018冬季パラリンピック期間中のライブサイト会場(日比谷公園)で。21日(祝日)から、江戸東京たてもの園で。いずれも先着順。30年が江戸から東京への改称、東京府開設から150年の節目であることを記念した「Old meets New 東京150年」事業の記念カレンダーを配布。詳細はホームページで。
問い合わせ 政策企画局政策課 電話03-5388-2187