ここから本文です。

2025年3月4日更新

目次

 

2.運動
こまめに体を動かそう

いきなりハードな筋トレやスポーツを始める必要はありません。

まずは、今よりも10分多く体を動かしてみましょう! 普段の生活の中で「プラス10」を習慣づけることで、 体力・筋力の維持を目指すことができます。

詳細は「高齢者版アクティブガイド(2023)(外部サイトへリンク)」へ

アニマル浜口さんの画像
自分に合うものを無理なくやろう!

日常の動きにちょっとしたトレーニングをプラス 気づいた時にすぐできる“ちょっトレ”アイデア

6時30分

起床後はラジオ体操で体ほぐし

ラジオ体操の画像

ラジオ体操で、楽しく1日を始めよう さあ1,2,3♪
詳細はホームページ

9時00分

窓拭きや床掃除で全身運動

窓ふきの画像

30分ごとに立って首・肩ストレッチ

首肩ストレッチの画像

アニマル浜口さんの画像
座りっぱなしに要注意!

フィットネス動画「だれでもフィットネス」で、 運動量アップ!

12時00分

ランチは 少し遠い店へ

ランチは少し遠い店へ歩く画像

家事をしながらかかと上げ下げ

家事をしながらかかとを上げ下げする画像

浜口京子さんの画像
できることから少しずつ!けがに注意

20時00分

夜の散歩がてらウォーキング

夜のウォーキングの画像

21時00分

テレビを見ながら筋トレ

筋トレの画像

22時00分

就寝前にストレッチを

就寝前のストレッチの画像

スポーツで健康増進!「TOKYO style」で 身体活動量をチェック

さらにアクティブに!

習慣化チェックシート

 
30分に1度は立ち上がるよう心がけている          
積極的に階段を使っている          
近所は徒歩で移動している          
定期的にストレッチや下肢の筋トレを行っている          
1日平均6000歩以上、歩いている          
           
 

情報を探す