ここから本文です。

2025年3月4日更新

目次

 

1.食生活
おいしく食事を見直そう

人生にとって楽しみの一つとも言える「食べること」。
低栄養を予防するためにも、食事はしっかりとる必要があります。
まずは3つのポイントを意識してみましょう。

アニマル浜口さんの画像
バランスよく、 しっかり食べよう!

#01 いろいろな食材を食べる

かな
ぶら

ゅうにゅう
さい
いそう

まご
いずせいひん
だもの

  • 「さあにぎやか(に)いただく」を意識した献立に

1日3食、決まった時間に食べましょう。また、食材をバランスよくとるために、上から「1日最低4点」「できれば7点」を意識するようにしましょう。

にくの画像 くだものの画像 牛乳の画像

※出典:東京都健康長寿医療センター研究所 ロコモチャレンジ!推進協議会

#02 たんぱく質をとる

1日に必要なたんぱく質量の目安1.0~1.2グラム×体重(キログラム)を意識

肉・魚・卵・牛乳などのたんぱく質を含む食材を組み合わせて、毎食片手に乗るくらいの量を食べるようにしましょう。

片手に乗るくらいのたんぱく質の画像

 お手軽!たんぱく質摂取のヒント

魚の缶詰は手軽に魚を使いたい、たんぱく質をとりたいというときに便利です。長期保存可能なので非常食にも。

※塩分が多いもの(蒲焼、味噌煮など)は、缶詰の残り汁は飲まないようにするほか、野菜と一緒に食べるのがおすすめ!

#03 一緒に食べる

みんなでおいしく、楽しく食べよう

食べることは、身体だけでなく心の栄養にもつながります。家族や友人・知人と会話を楽しみながら、一緒に食事をする機会を大切にしましょう。地域の料理教室や会食会などもおすすめです。

浜口親子の画像
みんなで食べるとおいしいぞ!

1日の食事に野菜をもう一皿プラス!

1日に必要な野菜摂取量は350グラムですが、目標量をとるためにあと1皿分(※70グラム)の野菜摂取が必要です。
簡単レシピで野菜を補いましょう。

※出典:令和元年東京都民の健康・栄養状況調査 東京都保健医療局「野菜、あと一皿!」

たっぷりキャベツ入り炒め卵スープ

材料(2人前)

  • キャベツ 140グラム(2~3枚)
  • 卵 2個
  • ラード又はオリーブ油 小さじ2
  • 鶏ガラスープ 400ミリリットル
  • 以下、調味料A
    日本酒 大さじ1
    塩 小さじ 4分の1
    砂糖 小さじ5分の1
    こしょう 少々
    しょうゆ 少々

作り方

  1. キャベツは2センチメートルくらいのザク切りにする。
  2. 卵は割りほぐしておく。
  3. フライパンにラード(又はオリーブ油)を入れて熱し、2の卵を入れて香ばしく焼きながらサックリと混ぜる。
  4. 3に鶏ガラスープと調味料Aを入れ、1のキャベツも加え、3分ほど煮る。
  5. 味を整えて、 器に盛り付ける。

たっぷりキャベツ入り炒め卵スープのイラスト

3人の料理人による「野菜たっぷり!簡単レシピ」で野菜料理を作ろう

習慣化チェックシート

 
1日3食、決まった時間に食べている          
「さあにぎやか(に)いただく」から1日7点以上とっている          
毎食1品、たんぱく質のおかずをとっている          
定期的に家族や友人・知人と一緒に食事をしている          
1日350グラム以上の野菜をとっている          
           
 

情報を探す