ここから本文です。

令和4年(2022年)8月31日更新

新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。
外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。
※9月号は8月17日時点の情報に基づき作成しています。

「東京都手話言語条例」を施行

手話が独自の文法を持つ1つの言語であるという認識の下、手話を使用しやすい環境づくりを推進することにより、手話を必要とする方の意思疎通を行う権利が尊重され、安心して生活することができる共生社会を実現するため、9月1日から施行します。

手話の画像
手話の一例

手話は見てわかる言葉です。普段使う動作と共通するものもあります。

条例の主なポイント

  • 学習機会の確保等
  • 相談支援体制の整備および拡充
  • 手話通訳者の派遣のための人材確保、養成等
  • 事業者への支援
  • 学校における支援
  • 医療等サービスにおける環境整備
  • 手話の普及啓発
  • 手話に関する調査研究等
  • 災害時における措置 など

QRコードの画像1

デジタル技術を活用した聴覚障害者コミュニケーション支援事業

聴覚障害などのある方が利用できるサービスです。
詳細はホームページをご覧ください。

QRコードの画像2

遠隔手話通訳(来庁者向け支援)

都庁や都事業所の窓口で、自身のスマートフォン等で遠隔手話通訳のQRコードを読み込んで利用します。都庁舎内では、支援アプリを搭載したタブレット端末も貸し出しています。

画像1

電話代理支援

都へ電話で問い合わせをする際、テレビ電話(手話・筆談)か文字チャットにより、通訳オペレータ等が職員との電話を通訳します。

画像2

電話リレーサービス

24時間365日、オペレーターが手話・文字と音声を通訳して電話でつなぐサービスとして、3年7月から提供開始(総務省所管)。緊急通報、病院への連絡、家族や友人との会話など広く利用できます。

ロゴ画像

都内講習会・登録会を開催(専用電話番号を即日発行)

日時

9月22日(木曜日)9時45分

場所

東京都障害者福祉会館

申込

開催前日の12時00分までに、ホームページかファクスに氏名(ふりがな)・電話を書き、聴力障害者情報文化センター(ファクス 03-6833-5005)へ。
登録会は申込不要。

問い合わせ
日本財団電話リレーサービス
電話 03-6275-0912
ファクス 03-6275-0913
ホームページ(外部サイトへリンク)

QRコードの画像3

お問い合わせ
福祉保健局障害者施策推進部
(条例について)
電話 03-5320-4559
ファクス 03-5388-1413
(支援事業について)
電話 03-5320-4147
ファクス 03-5388-1413
ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/shuwagengo_jourei.html

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.