ここから本文です。
2021年11月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※12月号は11月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
演目 | 日時 | 会場 | 発売開始日 | 主催団体 | |
---|---|---|---|---|---|
現代演劇 | CHAiroiPLIN公演 おどる戯曲「FRIEND」 |
1月19日(水曜日)~23日(日曜日) | あうるすぽっと | 12月19日 | 合同会社モダンタイムス 電話 03-5272-0991 |
unrato♯8「薔薇(ばら)と海賊」 | 3月4日(金曜日)~13日(日曜日) | 東京芸術劇場 | 1月15日 | unrato/アイオーン 電話 080-7704-2097 | |
青年劇場小劇場企画No.26「裸の町」 | 3月4日(金曜日)~15日(火曜日) | 青年劇場スタジオ結 | 2月1日 | 青年劇場 電話 03-3352-6922 | |
劇団昴公演「一枚のハガキ」 | 3月16日(水曜日)~20日(日曜日) | こくみん共済coopホール/スペース・ゼロ | 2月3日 | 劇団昴 電話 03-6907-9220 | |
現代舞踊 | 現代舞踊公演 | 3月20日(日曜日)・21日(祝日) | 東京芸術劇場 | 12月20日 | 現代舞踊協会 電話 03-5457-7731 |
邦楽 | 邦楽演奏会 | 3月27日(日曜日) | 国立劇場 | 1月26日 | 邦楽実演家団体連絡会議(長唄協会内) 電話 03-6279-4749 |
日本舞踊 | 日本舞踊協会公演 | 2月19日(土曜日)・20日(日曜日) | 国立劇場 | 12月20日 | 日本舞踊協会 電話 03-3533-6455 |
能楽 | 式能 | 2月20日(日曜日) | 国立能楽堂 | 1月13日 | 能楽協会 電話 03-5925-3871 |
寄席芸能 | 五街道雲助、桂文治 ほか | 1月29日(土曜日)13時00分 | 西東京市保谷こもれびホール | 申込 寄席芸能は通常はがき、民俗芸能は往復はがきに希望日・希望会場(寄席芸能のみ)・住所・氏名(ふりがな)(1人のみ)・年齢・電話を記載。応募多数の場合抽選。寄席芸能は当選者のみ入場券を発送。 ※演目によってはがきの種類が異なりますので、ご注意ください。 宛先 【寄席芸能】 12月24日(消印)までに都民寄席実行委員会(〒160-0023 新宿区西新宿6-12-30-2階 落語芸術協会内)電話 03-5909-3081へ。 【民俗芸能】 1月31日(消印)までに東京都民俗芸能大会実行委員会(〒112-0012 文京区大塚5-3-13-8階 LMS(株)内)電話 03-3946-0311へ。 |
|
春風亭昇太、桃月庵白酒 ほか | 2月12日(土曜日)13時00分 | 江戸東京博物館 | |||
古今亭菊之丞、柳亭小痴楽 ほか | 2月13日(日曜日)13時00分 | 国分寺市立いずみホール | |||
柳亭市馬、神田伯山 ほか | 2月19日(土曜日)13時30分 | 和光大学ポプリホール鶴川 | |||
「浪曲の会」澤孝子、港家小柳丸 ほか | 2月24日(木曜日)13時00分 | 東京芸術劇場 | |||
「講談の会」宝井琴調、神田愛山 ほか | 3月5日(土曜日)13時00分 | 江戸東京博物館 | |||
瀧川鯉昇、古今亭文菊 ほか | 3月12日(土曜日)13時00分 | 武蔵村山市民会館 | |||
三遊亭小遊三、柳家さん喬 ほか | 3月13日(日曜日)13時30分 | ネッツたまぐーセンター(青梅市文化交流センター) | |||
民俗芸能 | 東京都民俗芸能大会 | 3月26日(土曜日)・27日(日曜日)13時30分 | 練馬区立練馬文化センター |
お問い合わせ (各公演について) 各公演の主催団体へ (都民芸術フェスティバルについて) 東京芸術劇場 電話 03-5391-2111 ホームページ https://tomin-fes.com |