ここから本文です。
2021年2月26日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※3月号は2月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
令和3年度を「非ガソリン化元年」と位置付け、都内の新車販売を
の実現に向けて車両の購入支援や充電設備補助など、包括的に取り組みを実施
※エリア内のどのステーションでも返却可能
EVバイクバッテリーシェアのイメージ
種別 | 車両(購入・開発) | インフラ整備 |
---|---|---|
四輪 |
<拡充>ZEV(ゼロエミッションビークル)購入補助の拡充走行時にCO2を排出しないZEVの導入促進のため、購入費等を補助 <新規>開発促進型補助の検討メーカーのZEV開発を誘発する新たな補助の仕組みの構築に向けた調査・検討を実施 |
<拡充>充電設備補助の拡充ZEVの普及拡大に向けて、区市町村や民間施設への公共用充電設備の設置を促進するため、充電設備の設置費および急速充電設備の維持管理費の補助等を実施 <拡充>水素ステーション設備補助の拡充水素ステーションの整備や運営をする事業者に対して、整備費および運営費等の補助を実施 |
二輪 |
<拡充>EV(電動)バイク購入補助の拡充国の補助と併用することでガソリン車と同等価格で購入できるよう補助単価を増額するとともに、今後の需要増を踏まえ、補助台数を拡充 |
<新規>バッテリーシェア導入支援EVバイクのバッテリーを随時交換できるシェアリング(相互利用)の実証事業を実施 |
外濠に水を引き入れるための水源・水量の確保や暗渠(あんきょ)区間の改良、導水路の新設に係る整備方法等について検討するとともに、暫定的に外濠の水質改善を実施
都立公園の開園に向けて、測量・設計等を実施