ここから本文です。
2017年1月31日更新
目次
2月11日(祝日)・12日(日曜)9時30分~16時30分、水素情報館「東京スイソミル」で。米村でんじろう出演の映像で水素エネルギーについて学ぶ。燃料電池自動車の試乗会(当日先着順)、子供向けのワークショップなど。
詳細はホームページで。
問い合わせ 環境局総務課 電話03-5388-3436
3月4日(土曜)・5日(日曜)、科学技術館で。各日11時・13時30分・15時30分。当日先着各100人。科学実験の専門家と地球温暖化や地中熱について学ぶ体験型講座。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同事務局 電話044-967-6250か環境局次世代エネルギー推進課 電話03-5320-7783
2月11日~26日。昔の工事で活躍した「たこ」や「もっこ」(復元品)などを小学生向けに展示。「ワークショップ」11日(祝日)10時30分・14時。小学3年~6年、各回先着10人。
詳細はホームページで。
問い合わせ 同館 電話03-5802-9040
2月17日(金曜)~22日(水曜)、都庁第一庁舎1階で。「すべての人を大切にできるまち~心のバリアフリーがあふれる東京」をテーマに募集した小・中学生の入賞作品。
詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局地域福祉推進課 電話03-5320-4047
2月19日(日曜)10時、宮地楽器ホール(小金井)で。近年都内で発掘調査された遺跡の報告と「多摩の考古学123年と小金井」の講演。講師/坂誥(さかづめ)秀一(立正大学名誉教授)。
詳細はホームページで。
問い合わせ 教育庁地域教育支援部 電話03-5320-6863
2月20日~3月6日11時~19時、伊藤忠青山アートスクエア(北青山)で。児童・生徒の芸術作品展示。
詳細はホームページで。
問い合わせ 教育庁特別支援教育指導課 電話03-5320-6847
2月24日(金曜)10時。抽選で25人。500円。
申込/2月10日(消印)までに往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話を書き、食肉市場(〒108-0075港区港南2-7-19)電話03-5479-0692へ。
詳細はホームページで。
(1)「カワセミから見る亀島川水門と日本橋水門・水門管理センター見学」2月24日(金曜)8時40分。40人。2,500円。清澄白河駅集合。(2)「水上バスで行く! 築地本願寺寄席」28日(火曜)9時20分。100人。4,900円(食事付)。両国待合所集合。
申込/(1)2月13日(2)15日(必着)までに往復はがきに催し名・人数(大人・小学生の別)・代表者の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話・ファクスを書き、東京水辺ライン(〒130-0015墨田区横網1-2-15)電話03-5608-8869へ。
詳細はホームページで。
(1)3月4日(土曜)、道の駅八王子滝山。(2)18日(土曜)、TAKAO 599 MUSEUM。いずれも10時~15時、当日先着100人。300円(花粉の少ない森づくりに活用)。箸づくり、子供向け木工クラフト体験。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 東京都農林水産振興財団 電話0428-20-8153か産業労働局森林課 電話03-5320-4867
![]() |
箸づくりの様子 |
3月11日(土曜)10時45分、有明桟橋集合。小学4年~6年と保護者を含むグループ、抽選で130人。水上バスで東京港を見学。
申込/2月13日(消印)までに往復はがきに催し名・人数(4人まで)・代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話・全員の氏名・年齢(学年)を書き、〒163-8001東京都港湾局広報・国際担当(電話03-5320-5524)へ。
詳細はホームページで。
3月1日(水曜)9時45分~12時、二子玉川ライズショッピングセンターで。一日消防署長・加藤綾子(フリーアナウンサー)による防災トークショーや消防演習、東京消防庁音楽隊コンサートなど。
詳細はホームページで。
問い合わせ 東京消防庁広報課 電話03-3212-2111内線2308
3月15日(水曜)12時。抽選で30人。1,000円。
申込/2月17日(消印)までにホームページか往復はがきに催し名・人数(2人まで)・全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、〒163-0720東京都道路整備保全公社(電話03-5381-3380)へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
2月25日(土曜)10時。抽選で50人。
申込/2月10日(消印)までに往復はがきに催し名・代表者の住所・全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き北足立市場(〒121-0836足立区入谷6-3-1)電話03-3857-7181へ。
詳細はホームページで。
3月12日(日曜)14時、都庁大会議場で。当日先着250人。慢性腎臓病患者における規則正しい生活習慣や食事療法等についての講演。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 東京腎臓病協議会 電話03-3944-4048か福祉保健局疾病対策課 電話03-5320-4471