ここから本文です。
2016年11月30日更新
目次
古来より日本に伝わる「柔術」を学んだ嘉納治五郎によって1882年に創始されました。現在では世界中に普及し、競技人口の多いスポーツの1つとなっています。
男子は1964年東京大会から正式種目となりました。女子は1988年ソウル大会で公開競技として実施され、1992年バルセロナ大会から正式種目となりました。
一瞬のかけ引きで決まる「投技」、投げた後の寝技で相手を手中に収める「固技」など、緊張感あふれる試合展開が魅力です。柔道の基本理念「柔能(よ)く剛を制す」が代名詞のような「背負投」などの大技は、見どころの1つです。
東京都出身のリオ2016大会柔道男子90kg級金メダリスト、ベイカー茉秋(ましゅう)選手は、「子供の頃からの夢であった“オリンピック チャンピオン”になることができ、今は、達成感と安堵でいっぱいです。2020年は、私の地元、東京開催で、リオ以上に応援が盛り上がると思うので楽しみです。二連覇目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします」と語っています。
大きな活躍が期待される日本代表選手を、皆さんぜひ注目して下さい。
![]() |
ベイカー茉秋選手 (左から2人目) |
お問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局総合調整部 電話03-5320-7480 |