ここから本文です。

2016年11月30日更新

目次

 

若年性認知症総合支援センターにご相談下さい

65歳未満で発症する若年性認知症は、働き盛りで発症するため、本人の就労継続、家族の経済的問題、多重介護など、支援の窓口や制度が多岐にわたります。
東京都では、ワンストップの相談窓口として東京都若年性認知症総合支援センターを設置し、若年性認知症の人と家族を総合的に支援してきました。
このたび、多摩地域に「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」を新設し、本人と家族等が地域で安心して暮らせるよう、支援の充実を図ります。

東京都多摩若年性認知症総合支援センター(新設)

所在地

日野市大坂上1-30-18 大竹ビル2階

相談窓口

電話042-843-2198 9時~17時(土曜)(日曜)(祝日)除く
ファクス042-843-2199

東京都若年性認知症総合支援センター

所在地

目黒区碑文谷5-12-1 TS碑文谷ビル1階・3階

相談窓口

電話03-3713-8205 9時~17時(土曜)(日曜)(祝日)除く
ファクス03-6808-8576

※相談内容によっては来所や訪問による支援もあるため、お近くのセンターの利用をお勧めします。

問い合わせ先

福祉保健局在宅支援課 電話03-5320-4276
ホームページ

 

情報を探す

トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2016年 > 広報東京都2016年12月号 > 若年性認知症総合支援センターにご相談下さい