ここから本文です。
2023年3月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 最新の情報を確認した上で、基本的な感染防止対策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※4月号は3月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
5年度も、自己負担なしで接種できます
5月8日~8月末
初回接種(1・2回目)を終了した以下の方
9月以降
初回接種(1・2回目)を終了した5歳以上の全ての方
ワクチンの情報や都の大規模接種会場および区市町村の会場の情報は、都のホームページまたは各区市町村にお問い合わせください。
ワクチン接種ポータルサイト
お問い合わせ 福祉保健局防疫・情報管理課 電話 03-5320-7574 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine/index.html |
検査キットで陽性となった方に陽性確定診断を行い、陽性者として登録します。また、医療機関で陽性と診断され、都が実施する支援を希望する方の登録を受け付けます。
体調不安や療養中の困りごとの相談を受け付けます。
フリーダイヤル 0120-670-440
24時間、(土曜日)(日曜日)(祝日)も対応
対応言語/日本語ほか11言語
発熱等の症状がある方で、かかりつけ医がいない方が相談できる東京都発熱相談センターと、最寄りの医療機関をご案内する発熱相談センター医療機関案内専用ダイヤルがあります。電話等詳細はホームページをご確認ください。
相談窓口について
マスクは感染防止対策の有効な手段です。外出時にはマスクを携帯し、必要な場面では着用しましょう。
マスクの着用について
(都の方針)持続可能な回復を推進
都民の命と健康を最優先に、かつての日常を取り戻すだけでなく、コロナとも共存した活気あふれる東京を確かなものにするために取り組んでいきます。
都の方針等詳細はホームページをご覧ください。
お問い合わせ (感染防止対策等について) 東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター 電話 03-5388-0567 (医療体制について) 福祉保健局感染症対策部 電話 03-5320-4089 |