ここから本文です。
2023年2月28日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※3月号は2月14日時点の情報に基づき作成しています。 |
AIマッチングやWebによる個別相談など、結婚を望む方を対象にメニューを提供する「マッチング支援」や、都有施設等を活用した交流イベントなどを開催する「出会いのきっかけ創出プロジェクト」により、社会全体で結婚に向けた気運を醸成
社会的適応の卵子凍結への助成制度の構築に向け、医療機関と連携し、調査への協力を要件に、協力金と合わせて凍結に係る費用を助成
子供を2人以上持ちたいと願う方の経済的負担軽減に向けた都の独自支援として、第二子の保育料を無償化
東京から全国の少子化に歯止めをかける新たな取り組みとして、都内在住の0歳から18歳までの子供に対して、1人当たり月額5,000円を給付
都立の大学・高専において、所得(年収910万円未満)や住所等の要件を満たす世帯を対象に授業料を無償化(6年度開始)
幼稚園や保育所といった垣根を越え、音楽・芸術・自然など多彩な体験・経験に触れあえる非認知能力向上に資する質の高い共通プログラムを策定するとともに、共通プログラムを実践し、教育・保育の充実を図る幼稚園・保育所等を支援