トップページ > 都政情報 > 広報 > WEB広報東京都 > バックナンバー > 令和4年(2022年) > 広報東京都令和4年10月号 > 東京都パートナーシップ宣誓制度 10月11日受付開始

ここから本文です。

令和4年(2022年)9月30日更新

新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。
外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。
※10月号は9月14日時点の情報に基づき作成しています。

東京都パートナーシップ宣誓制度 10月11日受付開始

誰もが自分らしく生き生きと活躍できる共生社会に向けて

11月1日から始まります “自分らしく”を、この街で。
東京都パートナーシップ宣誓制度

「LGBT」という言葉を聞いたことはありますか。
人口の約5~10%がLGBT等に該当するとの調査結果がある一方、当事者の方々は日常生活のさまざまな場面で困りごとに直面しているといわれています。
都は、多様な性に関する理解を推進するとともに、人生のパートナーとして歩むLGBT等の二人の生活上の困りごとを軽減するなど、暮らしやすい環境づくりにつなげるため、パートナーシップ宣誓制度を開始します。

宣誓制度について

パートナーシップ関係にある二人からの宣誓・届出を、都が受理したことを証明(受理証明書を発行)する制度です。都内でも16自治体【注】が同様の制度を導入する中、都は全国の自治体で初めて、届け出から発行までオンラインで実施します。また、日常生活のさまざまな困りごとの場面で受理証明書が活用されるよう取り組んでいきます。
【注】令和4年9月現在

対象

以下の全てを満たす二人

  • 二人がパートナーシップ関係にあると宣誓したこと
  • 二人が成年であること、配偶者(事実婚を含む)・別のパートナーがいないこと、近親関係にないこと
  • 二人またはいずれか一人が都内在住(3カ月以内の転入予定を含む)・在勤・在学であること

受付

10月11日(火曜日)14時00分開始

パートナーシップ関係

双方またはいずれか一方が性的マイノリティ(LGBT等)であり、人生のパートナーとして相互の人権を尊重し、日常の生活において継続的に協力し合うことを約した二人の関係のこと。

内容等詳細はホームページをご覧ください。

QRコードの画像1

LGBTとは

L:レズビアン 女性同性愛者
G:ゲイ 男性同性愛者
B:バイセクシュアル 両性愛者
T:トランスジェンダー 出生時に割り当てられた性と異なる性で生きる人、あるいは生きたいと望む人

LGBTは「性的マイノリティ」と同義の言葉として使われることもあります。
性のあり方はグラデーションであり、これらの表現で全てを網羅できるものではありません。性のあり方の多様性を知り、お互いを尊重することが大切です。

東京動画

ロゴ画像

「たかみなのTOKYO知りたいコト!」で制度を紹介

高橋みなみさん(タレント)が都の施策をわかりやすく伝える全5回の動画シリーズで、第1弾のテーマは「パートナーシップ宣誓制度」。どんな制度?なぜ必要なの?など、皆さんの「知りたい!」に答えます。

詳細はホームページをご覧ください。

QRコードの画像2

画像1

お問い合わせ
政策企画局広報広聴課
電話 03-5388-3090
ホームページ

性的マイノリティの方々が直面しやすい困りごと

  • 自分の性自認や性的指向を打ち明けることで、関係が壊れるのではないかという不安を感じる
  • 公的な書類上の性別と見た目の性別とのずれにより、驚きや疑いの目を向けられ、ストレスを感じる
  • 病院での手続き(面会・入院や手術の同意書のサイン等)や介護などの面で、不安や困難を感じる
  • 賃貸住宅への同性パートナーとの入居を断られる場合がある など

多様な性への理解を進めるためにできること

  • 性のあり方が多様であることを、映画や本、講演などを通して知る
  • 周囲の環境が、多様な性のあり方を前提としているか振り返る
  • LGBT等に対する差別的な言動を見かけたら注意する
  • 性別を限定する表現を使わない
  • LGBT等に対する理解と支援の意思を表明する など

多様な性について考えてみよう

「多様な性について知るBOOK」をホームページで公開しています

QRコードの画像3

レインボーカラーライトアップの実施

制度の運用開始に合わせ、ライトアップを行います。

日時

10月11日・11月1日(火曜日)18時00分~23時00分

場所

都庁第一本庁舎
レインボーブリッジ

※詳細はホームページをご覧ください。

画像2
6色のレインボー(赤・橙・黄・緑・青・紫)は、国際的に、性的マイノリティに理解があることの象徴とされています

人権問題都民講座「性の多様性/LGBTQと子供たちの今」

10月21日(金曜日)19時00分、(1)東京都人権プラザで。40人。(2)オンラインで。100人。LGBT等の若者支援に取り組む遠藤まめたさん(にじーず代表)が、性的マイノリティに関する基礎知識、東京都パートナーシップ宣誓制度を含めたLGBT等の当事者を支援する近年の動きを自身の経験を通して語る。
申込/10月17日までにホームページか電話で東京都人権プラザ(電話︎ 03-6722-0123)へ。

お問い合わせ
総務局人権部
電話 03-5388-2337
ホームページ https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/10jinken/

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.