ここから本文です。
2020年2月29日更新
目次
催し等の開催に関する最新情報は各リンク先をご確認下さい。 |
近年発生した地震でけがをした原因の約30~50%が、家具類の転倒・落下・移動によるものです。けがだけでなく、火災や避難障害など、地震による家具類の転倒等は、さまざまな被害をもたらします。
あなた自身や家族の命を守るには、日常の対策が大きな効果を発揮します。
東京消防庁のホームページでは、安全な家具の置き方や転倒防止器具の取り付け方などをまとめた「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」を掲載しています。ぜひご活用下さい。
最も確実な方法は、壁にL型金具でネジ止めすることです。ネジ止めが難しい場合は、ポール式器具(突っ張り棒)+ストッパー式器具の組み合わせが効果的です。
※対策器具は、家具販売店、ホームセンター、百貨店の防災用品コーナーなどで販売しています。
お問い合わせ 東京消防庁震災対策課 電話 03-3212-2111 ホームページ https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/ 総務局防災管理課 電話 03-5388-2457 |