ここから本文です。
2020年2月29日更新
目次
催し等の開催に関する最新情報は各リンク先をご確認下さい。 |
昨年12月以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発生し、中華人民共和国を中心に、世界各国から発生が報告されています。季節性インフルエンザと同様に、咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策に努めていただくようお願いします。
電話 0570-550571(ナビダイヤル)
(9時00分~21時00分、(土曜日)(日曜日)(祝日)も受付) 2月28日9時00分受付開始
感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応などに関する相談をお受けしています。英語・中国語・韓国語による相談もお受けします。
2月27日までは電話 03-5320-4509(9時00分~21時00分)へご相談下さい。
※最寄りの保健所でもご相談いただけます
発熱や呼吸器症状があり、新型コロナウイルス感染症が疑われる方からの電話相談を保健所等で受け付けます。必要に応じて医療機関をご案内します。
※最新の情報および相談窓口の一覧はホームページでご確認下さい。
(1)せっけんをつけ、手のひらをよくこする。
(2)手の甲を伸ばすようにこする。
(3)指先・爪の間を念入りにこする。
(4)指の間を洗う。
(5)指先と手のひらをねじり洗いする。
(6)手首も忘れずに洗う。
予防に効果的な手洗い方法を、東京都公式動画チャンネル「東京動画」(外部サイトへリンク)で公開しています。
東京都では、「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置し、関係機関とも連携して、全力で感染症の拡大防止対策に取り組んでいます。
咳をする場合には口や鼻をティッシュで覆う等の咳エチケットや、手洗いなどの基本的な対策に都民の皆様のご協力をお願いいたします。発熱などの症状がある方や、風邪のような症状が長引いている方は、相談窓口に連絡して指示を受けると同時に、不要不急の外出を控えるなどの対策をお願いいたします。
都民の皆様の安全安心を守るため、感染防止対策を強化するとともに、経済面の打撃を最小限に抑える観点から、補正予算案を提案しました。引き続き、さまざまな取り組みに力を尽くしてまいります。
1月にLINE公式アカウント「東京都(ID:@tokyoto)」を立ち上げました。防災やオリンピック・パラリンピック、子育てに関する情報などをお届けしています。
お問い合わせ 福祉保健局感染症対策課 電話 03-5320-4482 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/shingatakorona.html |