ここから本文です。
2018年7月31日更新
目次
先の大戦により尊い生命を失われた全ての方に追悼の意を表するため、8月15日正午から1分間の黙とうを捧げます。家庭や職場、地域で黙とうをお願いします。詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局生活福祉部 電話03-5320-4076
東京2020オリンピック・パラリンピックのチケットに関する詐欺などのトラブルが発生し、被害も生じています。東京2020大会のチケットはまだ販売していません。くれぐれもご注意ください。チケット申し込みや購入などに関する連絡があっても絶対に応じず、お近くの消費生活センターにご相談下さい。東京都消費生活総合センター 電話03-3235-1155(相談専用電話)詳細はホームページで。
問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局調整課 電話03-5388-2868
条例の主なポイント
この条例は、30年10月1日から施行します。詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局障害者施策推進部 電話03-5320-4559、ファクス03-5388-1413
8月29日(水曜)11時00分ごろ、全国一斉に全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた緊急情報伝達試験が実施されます。試験時には、都内の多くの区市町村で防災行政無線等による「これは、Jアラートのテストです」という放送や、防災情報メール送信等が行われます。詳細は各区市町村へお問い合わせ下さい。詳細はホームページで。
問い合わせ 総務局防災管理課 電話03-5320-7891
新たに申請される方や8月31日までに新しい受給者証が届かない方は、区市町村の担当窓口へ。対象/身体障害者手帳1・2級(内部障害は3級まで)か愛の手帳1・2度をお持ちの方。ただし、次の表の所得制限基準額を超える方、65歳以上で新規に上記障害になった方、後期高齢者医療制度加入者で住民税が課税されている方などは対象外。詳細はホームページで。
扶養親族等の数 | 所得制限基準額 |
---|---|
0人 | 360万4千円 |
1人 | 398万4千円 |
2人 | 436万4千円 |
3人 | 474万4千円 |
水道局では、給水契約者で希望する方に、水道使用量等のお知らせや請求書等の内容を、音声コード付き文書でご案内するサービスを行っています。詳細はホームページで。
問い合わせ 23区/お客さまセンター 電話03-5326-1101、多摩地区/多摩お客さまセンター 電話0570-091-101か電話042-548-5110
8月12日〜9月11日までに「所得状況届(現況届)」を区市町村の手当担当窓口に提出して下さい。詳細はホームページで。
問い合わせ 区市町村か東京都心身障害者福祉センター 電話03-3235-2949、ファクス03-3235-2968
相談は、お住まいの区市町村の子供家庭支援センターか児童相談所で受け付けています。
相談時間/(月曜)〜(金曜)9時00分〜21時00分((土曜)(日曜)(祝日)は17時00分・年末年始除く)
詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局家庭支援課 電話03-5320-4090
8月は、個人事業税第1期分の納期です。8月1日発送の納付書で、31日(金曜)までにお納め下さい。
不動産、動産、自動車のインターネット公売を実施します。申込/8月16日13時00分〜9月3日23時00分。
詳細はホームページで。
問い合わせ 主税局相談広報班 電話03-5388-2925
改修工事のため、9月1日(土曜)から南展望室を休室します。31年春ごろリニューアルオープン予定。詳細はホームページで。
問い合わせ 財務局庁舎管理課 電話03-5320-7890
電話・メール・LINEで気軽に相談して下さい。電話/フリーダイヤル 0120-1-78302(月曜)〜(土曜)9時00分〜18時00分((土曜)は17時00分)。メール/24時間。LINE/8月1日〜14日((日曜)除く)10時00分〜21時00分。詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 青少年・治安対策本部青少年課 電話03-5388-3186
![]() |
LINEアカウント |
中・高校生などが自分の裸の画像を撮影して、送信するよう要求される「自画撮り被害」が発生しています。被害防止策やネット利用の注意点などをSNSで発信しています。LINE、Twitter、Facebookで「みまもりぃぬ」を検索。詳細はホームページで。
問い合わせ 青少年・治安対策本部青少年課 電話03-5388-3186
弁護士・司法書士への相談も可。電話か来所。9月3日(月曜)・4日(火曜)9時00分〜17時00分、消費生活総合センター(飯田橋)で。区市町消費生活相談窓口でも実施(詳細は各窓口へ)。詳細はホームページで。
問い合わせ 同センター 電話03-3235-1155
試験/10月25日(木曜)。申込/8月20日〜9月7日に文部科学省生涯学習推進課(電話03-5253-4111内線2643)へ。受験資格・出願方法など詳細は「受験案内」か文部科学省ホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 教育庁義務教育課 電話03-5320-6752