ここから本文です。
2025年3月31日更新
身近に迫る特殊詐欺の実態/恐怖!「闇バイト」の手口
松平 健さん X @matsukentube(旧)
1953年生まれ。1975年の俳優デビュー後、1978年、TVドラマ「暴れん坊将軍」シリーズで徳川吉宗役として約25年にわたり主役を務める。2004年には楽曲「マツケンサンバ2」【注】が大ヒット。老若男女問わず人気を集めている。
【注】「マツケンサンバ2」は、正しくはローマ数字です。
ニュースや報道で頻繁に取り上げられる特殊詐欺は、決してひとごとではありません。
「自分は大丈夫」といった油断から、特殊詐欺の被害に遭ってしまうことも。
今号では、特殊詐欺について理解を深め、被害に遭わないためのポイントをご紹介します。
被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した銀行口座への振り込みなどの方法により、不特定多数の人から現金等をだまし取る犯罪をいいます。
令和3年から減少に転じた被害認知件数は、再び拡大。ネットバンキングを利用させた振り込みが急増していることから、被害総額も過去最多となり、1件当たりの被害額も高額化しています。
【特殊詐欺全体 認知状況の年別推移】
1,000万円以上の高額被害の認知件数は、令和5年 122件から6年 320件と約2.6倍に拡大
参考:警視庁特殊詐欺対策本部「令和6年における特殊詐欺の状況について」(暫定値)
特殊詐欺の被害者の約6割は、70代以上の高齢者ですが、近年は現役世代での被害も増えています。
特にオレオレ詐欺のうち、警察官をかたる詐欺被害が年代問わず発生しています。
という言葉には要注意!
警察官や検察官を装い、架空の事件に巻き込み、逮捕されないための保釈金や銀行口座を調査する名目で、犯人の管理する口座に現金を振り込ませ、だまし取る手口です。
この手口では、携帯電話へのアポ電が多く、また最近では、国際電話番号からの詐欺が急増しています。携帯電話を利用した通信アプリを使う手口もあります。
特殊詐欺は、犯人側からの1本の電話から始まります。身内を装い「困っているからお金を出して欲しい」、トラブルの関係者を装って「お金を払わないと大変なことになる」などと恐怖心をあおってくるのが特徴です。
【令和6年 手口別の認知件数】
親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名目に、金銭等をだまし取る手口。
税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金により財産上の不法の利益を得る手口。
未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし、金銭等をだまし取る手口。
自治体などの職員を装い、医療費などの払い戻し手続きを行うと言って、キャッシュカードをだまし取る手口。
これ以外に、「キャッシュカード詐欺盗 249件」、「その他の詐欺 67件」があります。
参考:警視庁特殊詐欺対策本部「令和6年における特殊詐欺の状況について」(暫定値)
特殊詐欺の犯人は人をだますための電話を重ねています。「注意する」だけでは対抗できません。被害に遭わないためには、何より「犯人と話をしない」ことが一番効果的です。
一旦電話を切り、すぐに家族や警察などに相談しましょう!
事前に家族の合言葉を決めておくのも効果的です。
SNSその他の非対面での連絡手段を用いて、投資名目または恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭をだまし取る詐欺。
「必ずもうかる」といった文言や、実際に会ったことのない人からお金の話をされたら要注意。
特殊詐欺根絶アクションプログラム・東京のホームページでは、犯行グループによる電話の実例をご紹介しています。詐欺かな、と思った時の参考にしてください。
警視庁のホームページ(外部サイトへリンク)では犯人の実際の音声を聞くことができます
最近、都内でも「闇バイト」などによる強盗が発生しており、社会問題になっています。こうした被害に遭わないよう、自宅の防犯対策を行いましょう。ポイントは「犯人に侵入を諦めさせる」こと。補助錠の取り付けや防犯カメラの設置など物理的な対策はもちろん、地域活動を活発に行うことも防犯対策として有効です。
商品ごとに定められた試験を行い、侵入者による破壊行為から5分間以上耐えられると確認された「防犯性能の高い建物部品」です。
該当の製品にはCPマークが添付されています。
参考:警視庁「侵入窃盗の防犯対策」
防犯ボランティアの活動内容を紹介しています。ご自身の地域でどのような活動が行われているか調べて、防犯対策に役立てましょう。